ブログ

「うなぎの街」の調査

関うなぎ 孫六

日本人が食べているうなぎのほとんどは「養殖もの」で、静岡・愛知・宮崎・鹿児島などがその産地です。ところが、養殖が盛んなわけでも天然うなぎが多く獲れるわけでもないのに、なぜかうなぎが名物で、多くの専門店が軒を連ねるところがあります。岐阜県関市、長野県岡谷市、千葉県成田市、福岡県柳川市・・・・こうした「うなぎの街」の調査を始めました。(塚本礼仁)


絵はがきの調査

絵はがき 浮御堂絵はがき

1月31日、近江楽座「地域博物館プロジェクト」の一環で高島市マキノ町白谷に行き、「スチューデント・キュレイターズ」のメンバー学生と一緒に絵はがきの調査をしました。観光絵はがきのほか、戦争絵はがきなど興味深いものがありました。初参加の1回生も楽しんでいたようです(市川秀之・東幸代・武田俊輔)。


中国四川省ギャロン・チベット族の村々へ

ロンタクの美しい石造の家々 村の中のチベット仏教寺院 ギャロン・チベット族の踊りの輪に入る

1月上旬、「地域文化演習Ⅱ」の一環で、中国四川省甘孜チベット族自治州のダルツェンドとロンタクに行ってきました。私たちは、ギャロン・チベット族の村々に泊まり、生業や食文化、信仰の一端に触れました。たまたま新築祝いの宴に入れて頂き、踊ったり食事を頂いたり、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。(横田)