8月6日~8日に1回生の必修科目「環琵琶湖文化論実習」で、2泊3日の実習に行きました。
この科目では1回生を3つの班に分け、班毎に授業を行い、実習に行きます。1班は、「滋賀県の近代を探る」というテーマで、近代の建造物や建築、鉄道の展示などを見てまわりました。
1日目は、琵琶湖の水を京都まで導いている琵琶湖疏水を、京都の蹴上と大津で見ました。南禅寺の水路閣から疏水沿いを歩き、インクラインを経て、疏水記念館へ。猛暑の中でしたが、疏水の全体像を把握することができました。午後は大津市歴史博物館で学芸員の方から滋賀県の鉄道の変遷に関する解説を伺い、湖西線の展示を見学しました。2日目は、近江八幡のヴォーリズの建築を近江兄弟社の方のご協力を得てまわりました。結核の療養所であるツッカーハウスの病室は明るい空間で、ヴォーリズの結核患者への思いが伝わってきました。3日目は、滋賀県平和祈念館などを訪れ戦争についても学び、午後は彦根のスミス記念堂で保存運動やその理念についてお話を伺うことができました。
滋賀県の「近代」という時代を実感できた3日間、猛暑の中でも積極的に動き学びを深めることができたと思います。ご協力くださった地域の皆さま、ありがとうございました。(亀井若菜)
写真1 水路閣にて
写真2 インクラインにて
写真3 ツッカーハウスにて