成長の手応え



9月25日、近江楽座「スチューデント・キュレーターズ」のメンバーと恒例の古民家の資料調査へ。所在地の高島市内のみならず、甲賀など県内他地域の江戸時代の古文書なども見つかり、驚きました。近江鉄道八日市―日野間開通時、乗車料金が割引価格になるという広告などもあり、発見の多い調査でした。1回生の皆さんが、テキパキと準備や作業を進めている様子を見て、成長を感じました(市川秀之・東幸代)。
9月25日、近江楽座「スチューデント・キュレーターズ」のメンバーと恒例の古民家の資料調査へ。所在地の高島市内のみならず、甲賀など県内他地域の江戸時代の古文書なども見つかり、驚きました。近江鉄道八日市―日野間開通時、乗車料金が割引価格になるという広告などもあり、発見の多い調査でした。1回生の皆さんが、テキパキと準備や作業を進めている様子を見て、成長を感じました(市川秀之・東幸代)。
先日、本学科1回生が、NHK FMの番組「おうみi(アイ)」(毎月2回、第2、第4金曜日、午後6:00~6:50)からインタビューを受けました。8月8日~10日の環琵琶湖文化論実習で訪れた高島市針江地区の豊かな湧き水文化や、地元のみなさんの取り組みについての質問に答えるというものでした。インタビューを担当してくださった学生DJ・山林さんのおかげもあり、インタビューを受けた学生は、フィールドワークで感じたことなどをしっかりと話すことができました。
このインタビューの内容は、8月26日(金)午後6時からの放送の中で、紹介される予定です。お時間がありましたら、お聞きください(石川慎治)。
(追記)
現在、NHK FM「おうみi(アイ)」のホームページで、8/26の放送を聞くことができます(ただし、9/11まで)。よろしければ、下記サイトへアクセスしてみてください。
「おうみi(アイ)」HP http://www.nhk.or.jp/otsu/program/oumii/
7月26日、本学科2回生を対象とする就職セミナーを開催しました。「仕事」についての具体的なイメージをもち、来たるべき就職活動に役立ててもらうことが目的です。当日は、長浜信用金庫、村田製作所、大阪市役所に勤務する3名の卒業生が、それぞれの仕事や学生時代の活動等について語ってくれました(市川秀之・東幸代)。