地理学ゼミ 2022年度お取り寄せ
地理学ゼミでは、指導教員(塚本)が食べ物の産地の研究をしていることから、「希少または高価でなかなか食べられない名産品について、産地のことをしっかり勉強し、皆でお金を出し合って品物を取り寄せ、実際に食べてみる」という取り組みを毎年おこなっています。コロナ前は調理込みの実食会を開いていましたが、現在は加工品を取り寄せて各自持ち帰るというかたちにしています。ゼミ内コンペで決まったメニューは、メインディッシュが鹿児島県の『かごしま黒豚』、デザートが和歌山県の『有田(ありだ)みかん』です。
『かごしま黒豚』は、鹿児島県黒豚生産者協議会に加盟する養豚場が生産した豚、およびその肉のみが名乗ることを許されます(登録商標)。「バークシャー種」で、「肥育後期にさつまいもを10%~20%添加した飼料を60日以上」与えられ、「出荷日齢が(一般的な豚の1.2~1.5倍の)230日〜270日程度」でなければなりません。今回は養豚、食肉処理、加工、販売をすべておこなう会社から、角煮を取り寄せました。実際に食べると? ほろり、とろり。残ったタレは白米に・・・。
『有田(ありだ)みかん』は、ご存知のとおり温州みかんのトップブランドです。農家も王様気分かというと実は真逆で、トップだからこそ、その地位を守るため、スマート農業の導入といった技術革新を積極的に進めています。今回は有田みかんが丸ごと入ったゼリーを取り寄せました。水分の90%はみかん果汁です。実際に食べると? 「真夏にみかん」ならコレ! このことは、みかんだけでなく農業地域にとって非常に重要です(=加工の意義)。種明かしは、塚本担当の講義にて・・・。
(塚本礼仁)
写真1 黒豚チームの研究発表
写真2 有田みかんチームの研究発表
写真3 商品お披露目