ブログ

高島高校の総合学習に参加しました

先月、ゼミ生3人とともに、滋賀県立高島高等学校1年生の「総合的な学習(高島学)」に参加しました。実は、2年前からフィールドワーク指導をしているのですが、今年度は石川研究室ゼミ生3人とプレゼン指導にも参加することになりました。

当日は、まず、1年生のまとめ作業を見学しながら、生徒さんとお話しさせていただきました。その後、ゼミ生3人のプレゼン(11月に行われた卒業論文の中間報告会と同じもの)を見ていただき、プレゼンの重要性を学んでもらいました。

今回の授業が、高島高校1年生のみなさんにとっても、研究室ゼミ生3人にとっても、有意義な時間になったことを願うばかりです(石川慎治)。 


環琵琶湖文化論実習の報告会

12月18日、1回生の環琵琶湖文化論実習の報告会を実施しました。
夏に行ったフィールドワークで学んだことをプレゼンテーションするものです。
3つの班から各4名ずつ、合計12名が、語る内容やパワーポイントの図版に工夫を凝らし、見事な報告をしました。
採点するみんなも、真剣に聞いていました。
年が明けてから、1回生は実習で学んだことを原稿にし、報告書を作成します。力作に御期待下さい。 (京樂)


3回生向け就職セミナーを開催しました

12月4日に3回生を対象とする就職セミナーを実施しました。既に内定を得た4名の4回生に、それぞれの就職活動を振り返ってもらいました。これから就活を始める3回生への貴重なアドバイスやメッセージもあり、四者四様の実感溢れる発表にみな聞き入っていました。最後に講師の4回生それぞれへの質問時間を設けましたが、終了時間ギリギリまで話し込む様子がみられました。就活は長い道のりになりますが、みなさん良い結果が得られることを願ってやみません。(鈴木開)