地理学ゼミ お取り寄せ報告会&実食会(2024年度後期)
地理学ゼミでは、地域文化演習Ⅰを履修する2回生と教員が地域の名物のことを研究し、取り寄せてゼミ生全員で実際に食べるという取り組みを続けてきました。メニューは教員が指定するのではなく学生コンペで決めます。2024年度後期のメインディッシュは山口県の「下関(しものせき)ふく」(トラフグ)、デザートは鳥取県の「新雪梨」です。
1月21日に開いた研究成果の報告会では、目立った漁獲地でも養殖産地でもない山口県下関市が全国的にもよく知られるフグの街となった地理的背景や、鳥取県産梨の品種改良における新雪梨(大玉・糖度が高い・熟期が遅く初冬にも収穫可能)の重要性が説明されました。プレゼンテーションも作り込まれており、レベルが高かったと思います。
そのあとは実食です。「下関ふく」を満喫してから(前半はフグ刺し、後半はしゃぶしゃぶ、締めはフグ雑炊)、「新雪梨」で後口さっぱり。2回生から4回生までゼミ生全員が集まったため、残りのお持ち帰りはありません。ごちそうさまでした。(塚本礼仁)
【写真1】報告会 下関ふく

【写真2】報告会 新雪梨

【写真3】実食会 下関ふく

【写真4】実食会 新雪梨
