興味のある分野を 組み合わせて学べます

2021年7月28日

時を感じる 2021

道具デザイン演習1 後半の佐藤延弘先生による最終講評会が開催されました。

テーマはいつもと同じですが、今年は3点。量産は考えなくても良い作品で、コンセプトが同じであれば、形が同じものでなくても良い。

今年も様々な個人的な感覚からプロダクトが生まれました。

今年はレジンや、樹脂など使用が簡単ではない、様々な素材が出揃っていた事が全体のレベルと多様性をあげていたように思います。

機能や用途が、そこまで決まってはいない、でも感覚に訴えるような変わった作品が並びます。

今年は、佐藤先生からは3点の賞を設けていただき、選ばれた方には景品が手渡されました。

言われた事をやったのか、自分自身で作り上げていったのか。その違いを評価したい。

と、プロセスにおける各自の向き合い方を大きな評価基準にされていました。

付箋の貼られた幾つかの作品は7月31日、8月1日開催のオープンキャンパスで展示します。

[]

2021年6月12日

ハンディプリンター

今回は「ハンディープリンター」というプロダクトデザインの課題を行いました。

道具デザイン1の演習を履修したのは2年生26名でした。

 

まだ市場にはそれほど製品がないジャンルの製品であること、自分の手で持ちながら使用感を検証できることなどの理由で、今回は課題に選定しました。

希望者は静岡県のダイワMT様にケミカルウッドを希望サイズにカットしていただき、それをベースに自分で削り、塗装し、仕上げました。

ケミカルウッドとは人工木材のことで、木目がないため非常に削りやすい試作用の材料です。

 

NCなどの機械もないので、手作業で削って行きます。

スプレーの使い方もままなりませんが、サーフェイサーから仕上げまで、慎重にスプレーを重ねていきます。

学生は皆、初めて触るケミカルウッドでしたが、時間をかけて制作して行いくうちにとても愛着がわいたそうです。

その愛着は仕上がりの丁寧さにも見て取れます。

学生からのコメント

自分でも納得いく作品が作れてとても満足しています。

初めて扱う素材で困ることも多々ありましたが、その分発見がいろいろとありました。

今回、木材とケミカルウッドを使ったのですが、ケミカルウッドは加工が容易でした。そのおかげで作業効率があがり、制作の幅が広がりました。本当に感謝しています。

木材と比較し、削りやすさに感動すら覚えました。簡単に、とても綺麗に加工できてうれしかったです。

正直、ここまで綺麗にできるとは思っていませんでした。とても削りやすく、自分が目指す形の模型ができてとても嬉しく思います。

ダイワMT様には早く届けてくださりありがとうございました。傷もなく、サイズも完璧でとても作りやすかったです。本当にありがとうございました。

 

二年生前期とは思えない、素晴らしい作品ができました。

材料をご提供いただきましたダイワMT様ありがとうございました。https://www.daiwa-mt.co.jp/

[]

2021年5月2日

色の長方形と色の円

色彩構成、色の長方形と色の円が課題でした。

本気でやると、とても時間のかかる課題でした。

ただ、四角と円を置いて、塗り分けるだけですが、これがかなり難しい。

具象的で、狙いすぎても面白くならないですし、バランス感覚が問われます。

[]