2020年7月29日

車の世界

道具計画論は、時計、椅子、刃物、食器など様々な道具をテーマにした講義です。

今回、「車の世界」というテーマで映画の中の車の話から、日本における車の歴史、印南教授の車遍歴まで紹介されました。

車って、滋賀にいると必需品で一人に一台、一家に4台とかある家も珍しくないのです。

それくらい私たちの暮らしに密着した特別な道具であります。

映画の中に登場する車も、映画の名シーンに欠かせない重要なキャストになっています。

そういう観点から現代の車を見ると、高性能で安全ではありますが、愛されるキャラクター性を持った車は減りました。

日本の自動車は独自の進化を遂げてきました。

今も、日本にはコンパクトなボックスシェイプの車が溢れ、外国人から見ると奇妙な風景に思えるようです。

また、日本人ほどみなが綺麗な車に乗っている国はないように思います。

新車が好きであったり、買い替えのサイクルが早い。古い車ほど税金が高くなる税制も影響していると思います。

印南教授の乗ってきた車は12台に及び、それらの紹介もありました。

イタリアに留学されていたこともあり? FIATが多いですが、イタリアは車と人の関係がとても近いのです。

日本はクラクションを鳴らしたり、煽り運転をしても、運転手は車の中のみで大きな態度をとってしまいがち。

イタリアでは、窓をあけて、怒鳴るのは人であり、クラクションより運転手が強かったりします。

国民性の違いですね。

 

教授は、近年はもっぱらデリカの乗り換えばかりですが、それは「旅する研究室」として学生を連れて年間4万キロを走破するためです。

道具を通して、人との関係を見直す講義が道具計画論です。

[]

2019年6月11日

めがね

6月11日の道具計画論では、メガネをテーマに講義を行いました。

印南教授のメガネコレクションで、メガネ一つ一つのこだわりをレクチャーいただき、実際にかけてみてかけごこちや、顔の印象がいかに変わるかを体験しました。

最後はみんなで集合写真です。

[]

2018年6月12日

家具デザイナー松岡智之(道具計画論)

本日の道具計画論では、家具デザイナーの松岡智之さんを外部講師にお招きしました。

 

普段の仕事の取り方、進め方、完成までのプロセス。完成後は、その商品のネーミング、写真撮影や見栄えのするテーブルのコーディネート、

パンフのデザインなどもされています。

 

もともと、GKでプロダクトデザイナーとして勤務し屋外のデザインをやって来られましたが、より身近な家具の世界に興味が向かいGKを退社後、

デンマークで家具のデザインを学びました。

「デンマークで勉強したというより、暮らすことで様々なことを学んだ気がする。」とのこと。

その後、日本に帰ってきて独立されました。

家具産地としては、旭川 大川 府中などの家具作りに携わっておられ、他はインテリアショップのアクタスのオリジナル家具に関わっておられます。

仕事をどう作るかについてのお話では、海外のメーカーはフリーランスの売り込みによく対応してくれるとのこと。

メールではなく、実際に会って話をすることを大事にされています。

近年では、SNSなどで情報発信をすることが大切にしておられます。

人との繋がりを大切にする。というのを実感しているとおっしゃっていました。

プロダクトができた後も、どう顧客に伝えるかを大事にいしているので、写真撮影のディレクションや、カタログまで作成されておられます。

ひとつの家具が誕生する0から100までの現場の様子を見せて頂きました。

現場が伝わる、ライブ感のある講義でした。

http://www.tomoyukimatsuoka.jp/

 

[]

2018年6月6日

靴職人 萩原 弘之(道具計画論)

今日の道具計画論 では、県大卒業生の萩原 弘之(shoescape)さんをゲスト講師に実演と参加型の講義が行われました。

彼は県立大学の5期生。今日の講義を受けた学生たちは生活デザイン学科の22期生。

工学部材料科学科から環境科学部建築専攻へ転学して建築を学んだ後、卒業後靴職人の道に入った稀有な人物です。

 

職業訓練校から弟子入りし地元京都で自身の工房を開いています。ビスポークと呼ばれるオーダーメイド靴専門の職人です。

 

今回の授業では、実演だけでなく、道具のことや革の性質についての型の取り方まで専門的な領域まで踏み込んだ講義となりました。

服飾や道具を専攻している学生にとってはかなり有意義な時間になりました。

[]

2015年6月2日

道具計画論 椅子のデザイン

道具計画論は特別講師の松岡智之さんをお呼びしての授業でした。

松岡智之さんは家具デザイナーとして国内海外のメーカーと多くの仕事をされ活躍されています。

 

旭川の国際家具コンペで受賞し、商品化間近の組み立て椅子の試作をお持ち頂き、全員で座ってみました。

ノックダウン式で新しい構造のこの椅子に座ったひとはまだほとんどいません。

かなり貴重な体験です。

実際に製作秘話を交えて、国内家具業界、ミラノサローネのお話など貴重なお話もお聞かせいただきました。

生活デザイン学科から卒業後、家具の道へ進む学生も少なくありません。

[]