2018年6月12日
家具デザイナー松岡智之(道具計画論)
本日の道具計画論では、家具デザイナーの松岡智之さんを外部講師にお招きしました。
普段の仕事の取り方、進め方、完成までのプロセス。完成後は、その商品のネーミング、写真撮影や見栄えのするテーブルのコーディネート、
パンフのデザインなどもされています。
もともと、GKでプロダクトデザイナーとして勤務し屋外のデザインをやって来られましたが、より身近な家具の世界に興味が向かいGKを退社後、
デンマークで家具のデザインを学びました。
「デンマークで勉強したというより、暮らすことで様々なことを学んだ気がする。」とのこと。
その後、日本に帰ってきて独立されました。
家具産地としては、旭川 大川 府中などの家具作りに携わっておられ、他はインテリアショップのアクタスのオリジナル家具に関わっておられます。
仕事をどう作るかについてのお話では、海外のメーカーはフリーランスの売り込みによく対応してくれるとのこと。
メールではなく、実際に会って話をすることを大事にされています。
近年では、SNSなどで情報発信をすることが大切にしておられます。
人との繋がりを大切にする。というのを実感しているとおっしゃっていました。
プロダクトができた後も、どう顧客に伝えるかを大事にいしているので、写真撮影のディレクションや、カタログまで作成されておられます。