学会発表・講演会(2010年)


最近の研究業績 過去の研究業績 著書

他の年の学会発表
2013年 2012年 2011年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年

学会発表

第13回日本病態栄養学会年次学術集会(平成22年1月・京都市)
・糖尿病患者におけるビタミン摂取量および尿中ビタミン排泄量についての検討
 ○今井 絵理1,福井 富穂1,福渡 努1,岩川 裕美2,卯木 智3,前川 聡3,柏木 厚典3,柴田 克己1
 1滋賀県大・人間文化,2滋賀医大付属病院・栄養治療3滋賀医大付属病院・内分泌代謝

・エタノール投与がビタミン必要量におよぼす影響
 ○宮崎 愛子,福渡 努,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

第64回日本栄養・食糧学会大会(平成22年5月・徳島市)
・トリプトファン代謝産物キヌレン酸を介したトリプトファン摂取による細胞外ドーパミン濃度の低下
 ○福渡 努,奥野 海良人,佐野 光枝,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

・ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤バルプロ酸がトリプトファン−ナイアシン転換率におよぼす影響
 ○寺方 美希,近藤 里奈,佐野 光枝,福渡 努,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

・トリプトファンの大量摂取がトリプトファン代謝に及ぼす影響
 ○佐野 光枝,安居 美紀,福渡 努,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

・自由に生活する大学生における11種類のミネラルの摂取量と尿中排泄量との関連
 ○吉田 宗弘1,坂井 純也2,辻 とみ子2,3,福渡 努2,柴田 克己2
 1関西大・化学生命工,2滋賀県大・人間文化,3名古屋文理大・健康生活

・24時間尿を利用したFree livingにおける小学生の水溶性ビタミン摂取量の評価
 ○辻 とみ子1,2,福渡 努2,佐々木 敏3,柴田 克己2
 1名古屋文理大・健康生活,2滋賀県大・人間文化,3東大院・医

・高速液体クロマトグラフィーを用いた尿中パントテン酸定量法の開発
 ○中井 拓海,高橋 圭,佐野 光枝,福渡 努,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

・慢性腎不全モデルラットにおけるナイアシン栄養状態
 ○今井 絵理,佐野 光枝,福渡 努,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

日本ビタミン学会第62回大会(平成22年5月・岩手県盛岡市)
・HPLC−ポストカラム法によるヒト尿中パントテン酸定量法の開発
 ○福渡 努,高橋 圭,佐野 光枝,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

・トリプトファンの大量摂取による代謝産物の尿中排泄量の変化〜マウスとラットの比較〜
 ○佐野 光枝,安居 美紀,福渡 努,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

第53回日本糖尿病学会年次学術集会(平成22年5月・岡山市)
・糖尿病患者におけるビタミンB栄養状態と血中ホモシステイン濃度,骨密度との関係
 ○山田 千積1,藤本 新平1,池田 香織1,野村 由紀2,松原 亜海2,菅野 美和子2,幣 憲一郎2,田中 清3,今井 絵理4,福渡 努4,柴田 克己4,稲垣 暢也1
 1京都大・医,2京都大病院,3京都女子大・家政,4滋賀県大・人間文化

第32回日本臨床栄養学会総会・第31回日本臨床栄養協会総会・第8回大連合大会(平成22年8月・愛知県名古屋市)
・実験室レベルの「尿を用いる水溶性ビタミンの栄養評価」をフィールドワークに活用することへの妥当性研究
 ○辻 とみ子1,2,福渡 努2,佐々木 敏3,柴田 克己2
 1名古屋文理大・健康生活,2滋賀県大・人間文化,3東大院・医

第57回日本栄養改善学会学術総会(平成22年9月・埼玉県坂戸市)
・実験室レベルの「尿を用いる水溶性ビタミンの栄養評価」をフィールドワークに活用することへの妥当性研究
 ○辻 とみ子1,2,福渡 努2,佐々木 敏3,柴田 克己2
 1名古屋文理大・健康生活,2滋賀県大・人間文化,3東大院・医

日本アミノ酸学会第4回学術大会(JSAAS2010)(平成22年9月・栃木県日光市)
・トリプトファン摂取がキヌレン酸産生を介した細胞外ドーパミン濃度におよぼす影響
 ○福渡 努,奥野 海良人,佐野 光枝,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

・QPRT遺伝子欠損マウスの作成
 ○佐野 光枝1,福岡 伸一2,寺方 美希1,福渡 努1,柴田 克己1
 1滋賀県大・人間文化,2青山学院大・理工

日本栄養・食糧学会第49回近畿支部大会(平成22年10月・大阪市)
・精巣重量を指標とした時の幼若ラットのグルコ−ス最低必要量
 ○寺方 美希,下村 有美,佐野 光枝,福渡 努,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

・DHQによる食事調査ならびに尿中の水溶性ビタミン排泄量を指標とした妊婦の水溶性ビタミン栄養評価
 ○平塚 ちあき1,青木 麻美1,鈴木 かほる1,佐野 光枝1,福渡 努1,佐々木 敏2,柴田 克己1
 1滋賀県大・人間文化,2東大院・医

Society for Neuroscience 40th Annual Meeting (November, 2010, San Diego, USA)
・High tryptophan diet reduces extracellular dopamine levels via kynurenic acid production in the rat striatum.
 ○Tsutomu Fukuwatari, Alato Okuno, Mitsue Sano and Katsumi Shibata.
 The University of Shiga Prefecture

第32回日本トリプトファン研究会学術集会(平成22年12月・滋賀県彦根市)
・ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤バルプロ酸がトリプトファン−ナイアシン転換経路におよぼす影響
 ○佐野 光枝,近藤 里奈,福渡 努,柴田 克己
 滋賀県大・人間文化

・QPRT遺伝子欠損マウスを用いたナイアシン欠乏モデル動物の作成
 ○寺方 美希1,佐野 光枝1,福渡 努1,福岡 伸一2,柴田 克己1
 1滋賀県大・人間文化,2青山学院大院・理工

・QPRTノックアウトマウスを用いたキノリン酸誘発性神経傷害メカニズムの解明
 ○阿須間 麗1,川島 麗1,佐野 光枝2,福渡 努2,柴田 克己2,福岡 伸一1
 1青山学院大院・理工,2滋賀県大・人間文化

第9回日本栄養改善学会近畿支部学術総会(平成22年12月・滋賀県彦根市)
・連続13日間食事調査による日間栄養素摂取量変動
 ○佐野 光枝1,辻 とみ子1,2,福渡 努1,柴田 克己1
 1滋賀県大・人間文化,2名古屋文理大・健康生活

・自由な生活をしているヒトのビタミンE摂取量とその異化代謝産物排泄量との関係
 ○今井 絵理1,辻 とみ子1,2,佐野 光枝1,福渡 努1,柴田 克己1
 1滋賀県大・人間文化,2名古屋文理大・健康生活





柴田・福渡研究室ホームへもどる