最近の研究業績 過去の研究業績 著書
他の年の学会発表 2013年 2012年 2011年 2010年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
学会発表
第63回日本栄養・食糧学会大会(平成21年5月・長崎市)
・施設に入居する高齢者におけるビタミン栄養状態
○今井 絵理1,繻エ 晶子2,福渡 努1,木戸 詔子2,田中 清2,柴田 克己1
1滋賀県大・人間文化,2京都女子大・家政
・24時間尿を利用したFree livingにおける大学生の水溶性ビタミン摂取量の評価
○辻 とみ子1,2,福渡 努2,柴田 克己2
1名古屋文理大・健康生活,2滋賀県大・人間文化
・トリプトファン代謝産物キヌレン酸を介したリジン摂取によるドーパミン分泌の調節
○福渡 努,奥野 海良人,後藤 彩月,柴田 克己
滋賀県大・人間文化
日本ビタミン学会第61回大会(平成21年5月・京都府亀岡市)
・運動がビタミンB1必要量におよぼす影響
○福渡 努,柴田 克己
滋賀県大・人間文化
The 12th Meeting of International Society for Tryptophan Research (July, 2009, Florence, Italy)
・Significance of tryptophan-nicotinamide pathway for nicotinamide nutrition.
○Katsumi Shibata, and Tsutomu Fukuwatari.
Department of Food Science and Nutrition, The University of Shiga Prefecture
・High lysine diet modulates kynurnic acid production and dopamine turnover in rat brain.
○Alato Okuno, Tsutomu Fukuwatari, and Katsumi Shibata.
Department of Food Science and Nutrition, The University of Shiga Prefecture
・High tryptophan diet modulates kynurenic acid production and dopamine turnover in rat brain.
○Tsutomu Fukuwatari, Alato Okuno, and Katsumi Shibata.
Department of Food Science and Nutrition, The University of Shiga Prefecture
・The relationship between nicotinamide catabolism and food restriction.
○Mitsue Sano, Tsutomu Fukuwatari, and Katsumi Shibata.
Department of Food Science and Nutrition, The University of Shiga Prefecture
・Investigation of “quinolinate hypothesis” using QPRT knockout mice.
○Shin-Ichi Fukuoka1, Rei Asuma1, Takuya Kawamoto1, Yu Tokuhira1, Tsutomu Fukuwatari2, and Katsumi Shibata2.
1Aoyamagakuin University, 2The University of Shiga Prefecture
日本アミノ酸学会第3回学術大会(JSAAS2009)(平成21年9月・京都市)
・アミノ酸摂取によるキヌレン酸を介したドーパミン制御
○福渡 努,奥野 海良人,柴田 克己
滋賀県大・人間文化
Society for Neuroscience 39th Annual Meeting (October, 2009, Chicago, USA)
・High lysine diet decreases tissue kynurenic acid levels and affects dopamine turnover in the rat striatum.
○Tsutomu Fukuwatari, Alato Okuno, and Katsumi Shibata.
The University of Shiga Prefecture
第48回日本栄養・食糧学会近畿支部大会(平成21年11月・京都市)
・短期/長期絶食後の再給餌がラットの摂食量および体重,臓器重量回復におよぼす影響 〜高タンパク食,高脂肪食,高炭水化物食による違い〜
○守谷 彩,福渡 努,柴田 克己
滋賀県大・人間文化
・エネルギー代謝の亢進がビタミンの必要量におよぼす影響
○坂崎 愛,福渡 努,柴田 克己
滋賀県大・人間文化
第31回日本トリプトファン研究会学術集会(平成21年12月・福岡県北九州市)
・ラットにおけるトリプトファン経口投与が脳内キヌレン酸生成とドーパミン放出におよぼす影響
○奥野 海良人,福渡 努,柴田 克己
滋賀県大・人間文化
柴田・福渡研究室ホームへもどる
|