最近の研究業績 過去の研究業績 著書
他の年の学会発表 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年
学会発表
日本農芸化学会2003年度 (平成15年度) 大会(平成15年4月・藤沢市)
・フタル酸エステルがトリプトファン−ナイアシン代謝関連酵素におよぼす影響
○福渡努,佐々木隆造,柴田克己
滋賀県大人間文化・食生活
第57回日本栄養・食糧学会大会(平成15年5月・福岡市)
・ヒト妊娠時におけるトリプトファン−ナイアシン代謝変動
○太田万理,福渡努,木村尚子,佐々木隆造,神野佳樹*,柴田克己
滋賀県立大・人間文化・食生活,*神野レディスクリニック
日本ビタミン学会第55回大会(平成15年5月・出雲市)
・水溶性ビタミンの食事摂取基準の妥当性の検討:I. 目的と実験方法
○柴田克己1,岡本秀己1,福渡努1,太田万理1,木村美恵子2,大石誠子3,柘植治人4,
渡辺文雄5,重岡成6,渡邊敏明7,西牟田守8,戸谷誠之9,橋詰直孝10
1滋賀県大,2タケダライフサイエンスリサーチセンター,3応用生化学研究所,4岐阜大,
5高知女子大,6近畿大,7姫路工大,8国立健康・栄養研,9昭和女子大院,10東邦大
・水溶性ビタミンの食事摂取基準の妥当性の検討:VI. ナイアシン
○福渡努,太田万理,柴田克己
滋賀県大・人間文化
・水溶性ビタミンの食事摂取基準の妥当性の検討:VII. パントテン酸
○太田万理,福渡努,柴田克己
滋賀県大・人間文化
日本農芸化学会2003年度(平成15年度)関西・中部支部合同大会(平成15年10月・京都市)
・フタル酸エステルDEHPのB群ビタミン代謝への影響
○太田万理,井口和子,福渡努,佐々木隆造,柴田克己
滋賀県大・人間文化
第175回必須アミノ酸研究協議会(平成15年10月・京都市)
・内分泌撹乱物質の候補である可塑剤フタル酸エステルの毒性発現機構の解明:グルテン食はフタル酸エステルの毒性をカゼイン食投与時よりも軽減する
○柴田克己,福渡努,井口和子,佐々木隆造
滋賀県大・人間文化
平成15年(第42回)日本栄養・食糧学会近畿支部大会(平成15年10月・大阪市)
・フタル酸エステルがトリプトファン−ナイアシン代謝におよぼす影響
○北村潤子,太田万理,福渡努,佐々木隆造,柴田克己
滋賀県大・人間文化
・ニコチンアミド過剰投与がラットのナイアシン代謝におよぼす影響
○和田英子,福渡努,佐々木隆造,柴田克己
滋賀県大・人間文化
第25回日本家政学会関西支部研究発表会(平成15年11月・大阪市)
・ヒトおよびラットにおけるカツオ由来ナイアシン高濃度含有パウダーのナイアシン活性
○福渡努,江畑恵,佐々木隆造,柴田克己(滋賀県大・人間文化)
保苅義則,紅林毅久,橋詰昌幸((株)マルハチ村松)
第394回ビタミンB研究委員会(平成15年11月・東京都・慈恵医科大学)
・ニコチンアミド過剰投与がラットのナイアシン代謝におよぼす影響
○柴田克己,和田英子,福渡努,佐々木隆造
滋賀県大・人間文化
第26回日本トリプトファン研究会学術集会(平成15年12月・神戸市)
・フタル酸エステルがトリプトファン−ナイアシン代謝におよぼす影響
○北村潤子,太田万理,福渡努,佐々木隆造,柴田克己
滋賀県大・人間文化
・ニコチンアミド過剰投与がラットのナイアシン代謝におよぼす影響
○和田英子,福渡努,佐々木隆造,柴田克己
滋賀県大・人間文化
講演会
平成14年度ビタミン研究委員会シンポジウム「B群ビタミン必要量と食習慣の関係」(ビタミンB研究員会主催・平成15年2月・東京都)
・第七次日本人のB群ビタミン栄養所要量の策定にむけて 柴田克己
第3回「日本人の水溶性ビタミンの必要量に関する基礎的研究」講演会(平成15年3月・神戸市)
・パントテン酸てどんなビタミン? 柴田克己
朽木村食文化セミナー(滋賀県立大学食生活専攻主催・平成15年7月・滋賀県高島郡朽木村)
・朽木村の特産品を栄養素からみると 柴田克己
独立行政法人国立健康・栄養研究所セミナー(平成15年7月・東京都)
・第七次改定日本人の水溶性ビタミン栄養所要量策定の理論と課題 柴田克己
油化学関連シンポジウム in 香川(日本油化学会主催・平成15年7月・高松市)
・脂肪の美味しさのメカニズム 福渡努
健康・栄養研究所セミナー(独立法人国立健康・栄養研究所主催・平成15年7月・東京都)
・第七次改定日本人の水溶性ビタミン栄養所要量策定の理論と課題 柴田克己
第50回日本栄養改善学会シンポジウム「第7次改定日本人の栄養所要量について」(平成15年9月・倉敷市)
・水溶性ビタミンの所要量策定の理論と課題 柴田克己
訪問指導事業に係る事例検討会(京都市伏見保健所主催・平成15年10月・京都市)
・栄養摂取におけるサプリメントの利用法について 柴田克己
平成15年度第2回食生活専攻セミナー「肉と健康」(滋賀県立大学食生活専攻主催・平成15年11月・彦根市)
・肉はたんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルの宝庫 柴田克己
2003年植物油栄養懇話会(日本植物油協会主催・平成15年11月・東京都)
・油脂の美味しさについて 福渡努
第4回「日本人の水溶性ビタミンの必要量に関する基礎的研究」講演会(平成15年11月・高知市)
・日本人の水溶性ビタミンの食事摂取基準策定に関する現状 柴田克己
食の安全推進委員会「食の安全・安心シンポジウム−みんなで考えよう 食の安全」(滋賀県主催・平成15年11月・大津市)
・食の安全に関して 柴田克己
第26回日本トリプトファン研究会学術集会シンポジウム(平成15年12月・兵庫県津名郡東浦町)
・トリプトファン研究の新展開「トリプトファン−ニコチンアミド代謝と寿命との関係」 柴田克己
辻学園栄養専門学校講演会(平成15年12月・大阪市)
・食品中のビタミンの消化・吸収率 柴田克己
柴田・福渡研究室ホームへもどる
|