学会発表・講演会(2004年)


最近の研究業績 過去の研究業績 著書

他の年の学会発表
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2003年 2002年

学術会議の主催(2004年1月〜)

・平成16年2月21日 財団法人総合交流事業団 京都テレサ
 平成15年度厚生労働科学研究費補助金「日本人の水溶性ビタミン必要量に関する基礎的研究」
 第5回講演会「食品中のビタミンはどれくらい吸収・利用されるのか」を主催

・平成16年10月2日〜3日 日本農芸化学会西日本支部大会を主催

・平成16年10月16日 日本栄養・食糧学会近畿支部大会を主催

・平成17年2月18日 ビタミンB研究員会平成16年度シンポジウム「高齢者とB群ビタミン」を主催


講演会の記録(2004年1月〜)

・平成16年1月22日 独立行政法人国立健康・栄養研究所

・平成16年2月9日 三重大学生物資源学部

・平成16年2月21日 財団法人総合交流事業団 京都テレサ

・平成16年10月1日 東大津高校(大津市)

・平成16年10月16日 滋賀県立大学(彦根市)

・平成16年11月13日 徳島文理大学(徳島市)

・平成16年11月24日 アルカディア市ヶ谷(東京)

・平成16年11月29日 辻調理師専門学校(大阪市)

・平成16年12月5日 滋賀県立大学(彦根市)

・平成17年12月18日 中村学園大学(福岡市)

・平成17年1月23日 高知女子大学(高知市)

・平成17年2月13日 熊本県立大学(熊本市)

・平成17年2月18日 ビタミン研究員会シンポジウム「寿命とニコチンアミド」

・平成17年2月24日 滋賀県合同省舎(大津市)

・平成17年3月7日 湖東地域振興局(彦根市)

・平成17年4月2日 東邦ガスビル(名古屋市)


学会などの口頭発表の記録(2004年1月〜)

・ビタミンB研究委員会(平成16年2月・大阪市)

・The 3rd China-Japan International COnference on Vitamins (May, 2004,Gui Lin, China)
 Increase in tryptophan-niacin metabolism during pregnancy in humans and rats.
 ○Katsumi Shibata, Tsutomu Fukuwatari, Mayumi Murakami, Mari Ohta, Naoko Kimura, Yoshiki Jin-no, and Ryuzo Sasaki

・第58回日本栄養・食糧学会(平成16年5月・仙台)
 グルテン食はフタル酸エステルの毒性をカゼイン食投与時よりも軽減する
 ○柴田克己,福渡努,井口和子,佐々木隆造
 滋賀県立大・人間文化

・ビタミンB研究委員会 (平成16年5月・新潟県長岡市)
 ヒトにおける水溶性ビタミンの摂取量と尿中への排泄量との関係
 ○柴田克己,福渡努,佐々木隆造
 滋賀県立大・人間文化

・ 日本ビタミン学会(平成16年5月・新潟県長岡市)
 栄養所要量に従った食事摂取量時のトリプトファン−ナイアシン転換係数
 ○柴田克己,福渡努,太田万理,木村尚子,佐々木隆造
 滋賀県立大・人間文化

・ビタミンB研究委員会(平成16年8月・神奈川県箱根町)

・日本農芸化学会西日本支部大会(平成16年10月・滋賀県彦根市)

・日本栄養・食糧学会近畿支部大会(平成16年10月・滋賀県彦根市)

・日本トリプトファン研究会学術集会(平成16年11月・静岡県熱海市)



柴田・福渡研究室ホームへもどる