興味のある分野を 組み合わせて学べます

2021年6月12日

ハンディプリンター

今回は「ハンディープリンター」というプロダクトデザインの課題を行いました。

道具デザイン1の演習を履修したのは2年生26名でした。

 

まだ市場にはそれほど製品がないジャンルの製品であること、自分の手で持ちながら使用感を検証できることなどの理由で、今回は課題に選定しました。

希望者は静岡県のダイワMT様にケミカルウッドを希望サイズにカットしていただき、それをベースに自分で削り、塗装し、仕上げました。

ケミカルウッドとは人工木材のことで、木目がないため非常に削りやすい試作用の材料です。

 

NCなどの機械もないので、手作業で削って行きます。

スプレーの使い方もままなりませんが、サーフェイサーから仕上げまで、慎重にスプレーを重ねていきます。

学生は皆、初めて触るケミカルウッドでしたが、時間をかけて制作して行いくうちにとても愛着がわいたそうです。

その愛着は仕上がりの丁寧さにも見て取れます。

学生からのコメント

自分でも納得いく作品が作れてとても満足しています。

初めて扱う素材で困ることも多々ありましたが、その分発見がいろいろとありました。

今回、木材とケミカルウッドを使ったのですが、ケミカルウッドは加工が容易でした。そのおかげで作業効率があがり、制作の幅が広がりました。本当に感謝しています。

木材と比較し、削りやすさに感動すら覚えました。簡単に、とても綺麗に加工できてうれしかったです。

正直、ここまで綺麗にできるとは思っていませんでした。とても削りやすく、自分が目指す形の模型ができてとても嬉しく思います。

ダイワMT様には早く届けてくださりありがとうございました。傷もなく、サイズも完璧でとても作りやすかったです。本当にありがとうございました。

 

二年生前期とは思えない、素晴らしい作品ができました。

材料をご提供いただきましたダイワMT様ありがとうございました。https://www.daiwa-mt.co.jp/

[]

2021年5月2日

色の長方形と色の円

色彩構成、色の長方形と色の円が課題でした。

本気でやると、とても時間のかかる課題でした。

ただ、四角と円を置いて、塗り分けるだけですが、これがかなり難しい。

具象的で、狙いすぎても面白くならないですし、バランス感覚が問われます。

[]

2021年3月17日

人間文化セミナー 2020 韓国におけるグラウンドスケープ

 

滋賀県立大学人間文化学部が、外部講師を招聘し、毎年開催している「人間文化セミナー」2020年度は収録配信となります。 [内容] 韓国で活躍するONE O ONE ARCHITECTS のこれまでの作品から自然と人々の生活と対話する 風景づくりGROUNDSCAPE についてお話していただきます。

講師:崔 旭 [CHOI WOOK・ONE O ONE ARCHITECTS 代表] http://101-architects.com/ (ベネチア建築大学院修了. スペインのValparaiso foundation, アメリカのMacdowell Colonyのフェローシップ, 2006 年ベネチアビエンナーレ、2007 年香港ビエンナーレ招待,2013 年DFAA 受賞, ONE O ONE グループ代表, 国立韓国芸術大学客員教授)

司会: 印南比呂志(人間文化学部教授)

[]