2018年5月11日

色彩構成 色の帯・色の円

色彩構成 色の帯・色の円課題の講評会でした。

各自テーマを決めて「色の帯」では縦線のみの塗り分けのみで表現し、「色の円」では円か円弧のみで表現します。

よくありがちなのは、サンドイッチとか、永谷園とかで縞を塗り分けてしまうものですが、そういうのは深みがなく、面白くないのです。

 

「花粉症のフクロウ」そんなのあるのか?でも面白いタイトルです。

中でも彼の「隣人の花畑」と題された作品は、いろいろな想像や解釈をさせてくれる深みのある作品でした。

「Ticking」も色彩構成の本来の意図とは少し異なりましたが、精緻な塗り分けや構成が挑戦的な作品でした。

彼の「湖面」も円弧だけで表現されていますが、とても大きな円弧を活用していて、今迄にないものでした。

今日の評価では、男性陣が上位を独占しました。素晴らしい。

[]

2018年4月13日

シンボルマークのデザイン

今日は新入生、最初の生活造形基礎演習の授業でした。

キーワードの書き出しからディスカッションを経て、自分のシンボルマークを考えてもらいました。

150分で形になりました。

皆それぞれ、自分の名前に関係したデザインになっています。

全員の作品を貼り出して、全員で自分以外で気に入った作品に投票をしてもらいました。

課題は人の作品を見て学ぶところが多くあります。

人気のあった5名にはコンセプトを説明してもらいました。

先生が票を入れるものと、学生に人気のあるものは必ずしも一致しませんし、今日は採点はしません。

今回の皆の作品を見て、来週までにどうブラッシュアップして変わるか。

今日、高得点だったからといって安心できません。

あまり変わってないものより、新鮮なものの方が目につきやすいですからね。

ここからが勝負です。

来週が楽しみです。

—————————————

1週間後の最終講評です。

みんな、アクリルガッシュで綺麗に描いてこれています。

一つは、企業のCIのトレース。

トレースの意味がわからず、スマホの画面を見ながら目視で描いている人が多く驚きました。

もっと、作者に対してリスペクトをしないといけませんね。

比率などを独自に変えてしまっては、意味がありません。

もう一つは、自分のマークのデザイン。

難しいのは、前回割と出来が良くて得票を集めてしまった人。

そこから先に何をすれば良いのか悩むでしょう。

しかし、デザインは答えも限界もありません。

さらなる勇気を持って自分の作品を突き放し、客観性を持って考え続けることが重要なのです。

今回、満点をつけた学生の一人を取り上げます。

イニシャルのAKを手のOKマークに見立ててデザインされています。

若干、スーパーのマークのような感じもしますが、後ろの四角い枠から飛び出し、

若々しく、広がりのある、元気なイメージが表現されています。

前回の案は上の方の写真の黄色いものでした。

前回は先生2名とも票を入れていません。

見比べると、ベースは変わっていませんが、形態は洗練され、配色や背景の効果でかなり良くなっているのがわかります。

うまいと思います。

[]

2016年5月12日

電球のパッケージデザイン

生活造形基礎演習で電球のパッケージデザインを課題にしました。

100Wのハロゲンランプの箱です。

色数を制限し、現実味のあるデザインが並びました。

1年生なので、パソコンも使えませんが、手描きでよくできていました。

[]

2011年8月1日

生活造形基礎演習

生活造形基礎演習の最後の授業でした。

みんな粘り強く最後までやり直しの繰り返しで、とても良い作品に仕上がりました。

例年、オープンキャンパスに良い作品を出すために選抜をするのですが、今回のように悩んだのは初めてではないでしょうか。

良い作品が多くて甲乙付けがたかったです。

f:id:ldlife:20110729105928j:image

作った作品を芝生に並べて記念撮影。

 

いよいよ、オープンキャンパスが今週末8月6日(土)、7日(日)の開催です。

滋賀県立大学に来たらどんな勉強ができるのか。

是非見に来て下さい。

[]