興味のある分野を 組み合わせて学べます

2020年12月16日

6mの空間

 

昨日は大学でも初雪でした。

基礎設計製図の最後の課題は6m立法の空間です。

今日は6m x 6m x 6mのサイズをみんなで確認しようと思い、パイプをつないで立てて、床には紐で6x6mの四角を描きました。

自分のイメージでやるのではなく、きちんとリアルな空間体験をすることが大事です。
6mのスケール感にフィットした提案というのがなかなか難しいですが、そこがこの課題の肝です。

冬休み前に案を固められるよう来週までが勝負です!

[]

2020年11月23日

生活デザイン論 ゲスト講師 公手聡一郎さん

2020年度の生活デザイン論、道具分野のゲスト 公手 聡一郎 (8期生)さんです。

WAVE 株式会社 プランニングディレクターです。

卒業後、人が見るものが好きということで、教材の会社へ入社しましたが、オペレーション業務が多く転職し今の会社になります。

今は、企業、教育、自治体、公共関係における広告、web、映像の企画制作をメインにやっています。

学生時代はファッション関係のゼミであったので、ファッション関係の仕事も担当しています。

アパレルを主体とした商業施設ルクアの広報をやっていたのもそういうところから推薦されてのことです。

今は某大学のVIなどをやっています。

デザインは今、様々な場面で便利に使われる言葉になっていますが、

仕事では、「自分がどう考えるか?」が大事です。

デザインは人のためにあるもので、毎回、様々な人と関わってものを作っていく仕事です。

大学で様々な分野に触れた経験もきっと社会に出て役に立つはずです。

様々な人々との関わりの中で、幅広い意味で「考えていける人」になってほしいです。

 

公手さん、貴重な現場のお話をありがとうございました。

 


[]

2020年10月30日

道具デザイン演習2 ホイル紙を使ったデザイン

今年もヨシモリ株式会社様のご提供でメタリックな紙を使った課題をしました。

素材の特性を生かすということで、この紙であるからできることを考えてもらいました。

今年は、良い紙の提供が多く、綺麗な作品につながったのかもしれません。

そして、工作的な作品が少なく、量産も視野に入れた提案が多かったように思います。

[]