2022年12月27日
リポD特別講義
2022年12月22日に、「マーケティング論」の授業の一環として、大正製薬様にリポビタンD特別講義をしていただきました。
リポDの開発秘話からオモシロ施策の裏側まで、1つの商品がどのように設計され、社会のなかで受けいれられてきたのか、貴重なお話を伺えました。
商品名、ロゴ、プロモーション・・・ひとつひとつのアイデアにそれぞれ意味と理由があり、受講生も熱心にメモをとっている様子。
「頑張る人を応援する」というブランド・ミッションの通り、リポDのたくさんの「応援活動」に触れ、自分も頑張ろうと思えてくる講義でした。
[マーケティング論]
2019年1月31日
知れば知るほど奥深い「人を動かす」クリエイティブづくり。
1月30日の「マーケティング論」の授業に、萩原良子氏(カリーチェワークス代表,元ダイレクトマーケティングゼロ)がゲスト講師としてお越しくださりました。
講演タイトルは、知れば知るほど奥深い「人を動かす」クリエイティブづくり。
化粧品などのダイレクトマーケティングについて、クリエイティブとしてのご自身の経験をお話いただきました。
「心を揺さぶり相手を動かすためのコミュニケーションツール」をどのように立案、実施していくのか。スマートな話から泥臭い話まで、特別資料もお見せくださり、思わず納得。
生活デザイン学科の学生はやはり手を動かすのが好きなのでしょうか、教室はクリエイティブテストで大いに盛り上がりました。
顔のない誰かを相手にするのではなく、1人ひとりの生活者と向き合うダイレクトマーケティングは、「人」に寄り添い、「人」として成長する、「人」のお仕事であるという言葉が印象的でした。
[マーケティング論]