2019年1月30日
6m立法の空間
1月30日の基礎設計製図は6m立法の空間最終講評会でした。
6mという限られた空間で何ができるのか?
間取りではなく、空間を考えましょう。という課題です。

採点はプレゼンパネルのみで行います。
良い模型を作っても、写真や表現がダメだと票が入りません。
三人の教員で票の入った10名にプレゼンをしてもらいました。

上の彼は、キリンとの関係をテーマにした家。
設定が面白いですね。

これはイオンモール桂川の横に作る女性向け多目的スペースの提案です。
敷地が具体的で良いです。


実際にLEDを内臓させた照明店の計画は写真がとても美しかったです。

前述のようにパネルのみで採点しましたが、提出されたパネルは平均点では過去最高くらいの出来だったと思います。
最初はずれた提案の人や間取り提案が多かったですが、軌道修正して良いものになっている学生が多かったです。
今日で後期、一旦終わりですが、模型は良くても、写真にしてパネルにするのが難しいと感じた人も多いでしょう。
出来なかったところは直して、1年生で作った作品を自主的に作品集にまとめておきましょう!