興味のある分野を 組み合わせて学べます

2024年5月30日

立体基礎造形力

生活デザイン基礎演習は、3週1セットとして、5つのデザインスキルを学びます。

2セット目は、立体を把握して造形する力を養いました。

まずは、人物クロッキーをおこない、立体を観る力を高めます。

次に、

普段履いている靴の図面(イラスト)を描き、

図面をもとに、ワイヤーを使って立体に再現します。

最後に、

自分自身の靴らしさをワイヤーでどのように表現したか、

プレゼンテーションを行いました。

扱いづらいワイヤーに苦戦しながらも、

皆、靴の特徴をよく捉えることができました!

 

[]

2024年5月20日

デザイン・ライティング

生活デザイン基礎演習は、3週1セットとして、5つのデザインスキルを学びます。

最初の3週は、「デザイン・ライティング」。良いデザイナーは良いライターに似ています。デザイン・ライティングを通して、デザインの思考法と発想法をトレーニングしました。

授業では、本学のキャッチコピー「キャンパスは琵琶湖。テキストは人間。」に続く3行目の言葉を考えたり、

既存商品のデザイン・コンセプトを探ったり、

いくつかの演習課題を通して、デザイン発想の基礎を体験的に学びました。

[]

2024年3月25日

生活デザイン論演習 3年生発表会

2024年2月13日(火)A7-102にて3年生のゼミ活動発表会がありました。

本学科では3年生の5月からゼミに配属され、研究室の活動に関わって行きます。

各ゼミ、1年かけて本当に多くのことを経験したという充実のゼミ活動を発表しました。

日本各地と海外へも出かけて行って、様々な地域をフィールドに、道具、住居、服飾、構想分野でさまざまな活動で関わっています。

1年生、2年生の聴講も多く、来年のゼミ選びの参考になったことでしょう。

[]