興味のある分野を 組み合わせて学べます

2019年11月25日

奈良バス見学2019

2019年11月25日に色彩学演習、生活デザイン論、人間工学実習を兼ねてバスで奈良まで校外学習へ出かけました。

ほぼ2回生の履修者です。

まずはならまちへ。

奈良も県庁の横に施設が出来ていたり、くるみの木が運営する鹿の舟など街中に新たなスポットが生まれていました。

古都を散策しながら、学生は看板について見て回りレポートを書かなければなりません。

駆け足で奈良の古く新しい街を巡りました。

ちょうど、奈良の東側をテーマにした写真展もやっていたので立ち寄りました。

その後、積水ハウスの納得工房へ移動し、非常勤でお越しいただいています中村先生より、インテリアデザインや、ユニバーサルデザイン、照明などについて解説いただき、知識を深めました。非常に充実した体験でしたが写真が撮れなくて残念です。

[, , , ]

2019年11月25日

就職活動体験談2019

2019年11月19日に4回生による就職体験談を開催しました。

空間、道具、服飾から一人ずつと、他大学大学院進学、大学院内部進学の5名に登壇いただきました。

今回は二回生にも声をかけて多くの来場者が来られました。

先輩が経験したお話やアドバイスを聞く事は大変役に立ちます。

先輩も忙しい中、スライドを用意していただき、下級生には大変分かり易かったと思います。

これからも、ゼミの先輩以外でも積極的に聞く事をおすすめします。

質問用紙を配布しましたので多くの質問が出てきてよかったと思います。

[, ]

2019年11月18日

服の解体

二年生対象の服飾デザイン演習2では、服の解体をしました。

まず、解体する前に、みなでその服を着てもらったモデルのデッサンをします。

一度、デッサンすることでよく観察し、解体した時の理解を深めるためです。

その後、グループに別れて解体作業にはいります。

同じような見た目のスーツでも、グループによって配られたものの違い。縫製の違いなどを先生が解説します。

服の作り方やその違いなどあまり気にしたことがない学生も、これから服を買う時に見る目が変わることでしょう。

[]