業績一覧

(1)学位論文
  • 『律令官人制と皇親』(修士論文)

  • 『平安京都市社会史の研究』(博士論文)
(2)著書(全て、共著)
  • 仁木宏編『都市‐前近代都市論の射程‐』 青木書店 2002年
    (うち、「平安京のかたち」 139〜155頁を執筆)
  • 京都大学文学部博物館『公家と儀式』 思文閣出版 1991年
    (うち、「勧修寺家の千年」、史料解説「勧修寺縁起絵」・「大御記」・「永昌記」・「吉記」・「勧修寺古事」・「職事補任」・「新上東門院晴子書状」・「勧修寺家令」・「御遺言条々」・「勧修寺系図」を執筆)

  • 高橋昌明編『朝日百科 歴史を読みなおす 一二 洛中洛外ー京は花の都か』  朝日新聞社 1994年
         (うち、「『寝殿造』はなかった」を執筆)

  • 脇田晴子、S・B・ハンレー編『ジェンダーの日本史』上巻  東京大学出版会 1994年
         (うち、「平安時代の女性と出家姿ー都市と女性ー」を執筆)

  • Wakita Haruko, Anne Bouchy,Ueno Chizuko『Gender and Japanese History』vol.1 1999 Osaka University Press
         (うち、「Taking the Tonsure in Eleventh-Century Heian-kyo:Buddism,Women,and the City」translated by Gustav Heldt)

  • 薗田香融編『日本仏教の史的展開』 塙書房 1999年
         (うち、「古代における「首都の平和」の成立過程‐戦火の分析を通して‐」を執筆)

  • 脇田晴子・アンヌ・ブッシイ編『日仏共同研究報告 アイデンティティ・周縁・媒介』  吉川弘文館 2001年
         (うち、「首都の言説‐周縁から中心へ・中心から周縁へ‐」を執筆)

  • 東海村教育委員会編『常陸国石神城とその時代』 ぎょうせい 2000年
         (うち、「石神の城下町」を執筆)

  • Jean-Pierre BERTHON,Anne BOUCHY,Pierre F. SOUYRI『Identites,marges,mediations』  EFEO 2001
         (うち、「Le discours de la capitale,le cas de Heian 」Traduit par Anne BOUCHY)

(3)論文
  • 「律令的秩序と親王」
          『寧楽史苑』 第35号 1990年

  • 「近世公家社会の中の親王ー禁中並公家諸法度第二条の理解に向けてー」
          『新しい歴史学のために』 第199号 1990年 

  • 「平安時代の『家』と寺ー藤原氏の極楽寺・勧修寺を中心としてー」
          『日本史研究』 第346号 1991年

  • 「平安京における居住と家族―寄住・妻方居住・都市―」
          『史林』 76巻2号 1993年
         ※総合女性史研究会編『日本女性史論集6 女性の暮らしと労働』
                         (吉川弘文館、1998年)へ再録

  • 「平安京における寺院と出家ー平安京都市論のための一試論」
          『仏教史学研究』 36巻1号 1993年

  • 「女性と仏教ー平安京における仏教と女性ー」
          『日本の仏教 1 仏教史を見なおす』 法蔵館 1994年

  • 「平安京における都市の転成」
          『日本史研究』 第415号 1997年

  • 「平安時代の人的ネットワークと女性」
          『歴史学研究』 第704号 1997年
(4)研究ノートなど
(5)書評・紹介
  • 「田端泰子著『日本中世の女性』(1987年 吉川弘文館)」
         『日本史研究』 第314号 1988年

  • 「女性史総合研究会編『日本女性生活史』第1巻 原始・古代 (1990年 東京大学出版会)」
         『女性史学』 第1号 1991年

  • 「服藤早苗著『家成立史の研究』(1991年 校倉書房)」
         『総合女性史研究』第9号 1992年
(6)その他刊行物
    <<1:文献目録>>
  • 『日本女性史研究文献目録』U解説「古代 氏・家・家族」
    女性史総合研究会編 1988年 東京大学出版会

  • 『日本女性史研究文献目録』V解説「古代 氏・家・家族」
    女性史総合研究会編 1994年 東京大学出版会

    <<2:自治体刊行物>>
    『平成13年度生涯学習通信講座 歴史発見講座 彦根の女性史』
           「テキストT 古代彦根と息長氏」
           「テキストU 古代女性の経済活動」
           「テキストV 戦国時代を生き抜いた女性‐『おあん物語』‐」
           「テキストW 江戸時代の女性の教養‐和歌と『女大学』‐」
           「テキストX 彦根を通った女性たち」
                        (2001年)

  • 『京の女性史』
           (第T部 通史「平安の都と女性」、第U部 聞き取り調査まとめ担当)
                               京都府総合府民部 1995年
    <<3:辞書・その他>>
  • 『女性史辞典』 新人物往来社 1994年

  • 『朝日 日本歴史人物事典』 朝日新聞出版局 1994年

  • 『新版 日本史辞典』 角川書店 1996年

  • 『日本歴史事典』 小学館 2000年 4:その他

  • 「いわゆる理系学生を対象とした歴史学教育の可能性」
           『大学教育研究開発センター年報』第3号 1999年

  • 「都市城壁探訪記」
           『史風』第6号 2002年


    <<4:新聞記事など>>
  • 『『京都新聞』書評欄
    1995/4/2「エースをねらえ!」・1995/5/14「短大まるみえ’96」・1995/6/18 「犬の落としもの万華鏡」・1995/7/30「ある予科練の青春と死 兄をさがす 旅」・1995/9/3「陰陽師」・1995/10/15「VERY ラ・ヴィ・ドゥ・トランタン」・ 1995/11/19「復元透かし図 世界の都市」・1995/12/31「秀吉 NHK大河ドラマ ストーリー前編」・1996/2/4「この街に生きる 阪神大震災神戸・長田区から」・ 1996/3/17「会社で働くということ」

  • 「ボンの風 ドイツからの便り」『滋賀民報』連載 2006年1月22日〜3月26日(週刊で8回掲載)

  • 『広報東海』「ふるさと歴訪」(茨城県東海村広報誌)・2000年10月「総構えと城下町」

  • KBSラジオ放送 1998年3月26日「平安時代のキャリアウーマンたち」に登場

  • 『京都新聞』2000年1月10日朝刊「日本人は何処へ行く」に登場
(7)学会発表(主要なもの)
  • 「平安京の居住と家族‐「寄住」の展開‐」 於:比較女性史研究会 2002/2/23
  • 「『史料』としての『証言』」 於:日本発達心理学会 第13回大会
        ラウンドテーブル「証言のリアリティと物語〈事実〉の共有をめぐって」 2002/3/29
  • 「都市を『囲う』ということ」 於:海域アジア史研究会 2002/7/19
  • 「都市と出家―平安京の場合―」
           仏教史学会学術大会報告 1992年11月28日 於:長岡京市

  • 「平安京・都市文化の転成」
           日本史研究会大会報告  1996年11月24日 於:京都市

  • 「首都の言説‐周縁から中心へ・中心から周縁へ‐」
           日仏共同研究シンポジウム報告
                   1997年4月20日〜4月27日 於:フランス
(8)社会における活動
    <<1:学会委員>>
  • 日本史研究会研究委員 1993年11月〜1995年11月

  • 仏教史学研究会研究委員 1993年12月〜1996年3月

  • 女性史総合研究会編集委員 1993年7月〜(現在に至る)

    <<2:自治体委員など>>
  • 京の女性史研究会委員 1993年4月〜1995年3月

  • 京都新聞書評委員 1995年4月〜1996年3月

  • 茨城県東海村歴史資料館検討委員会検討委員 1998年4月〜2001年3月

  • 東海村立石神小学校建設計画検討委員会検討委員 1999年4月〜2001年3月
(9)海外研修
  • (海外調査) 2002/4/27〜5/7 ベトナム
        日越教育セミナー参加
        及び ベトナム都市ハノイ・フエ・コーロアのフィールドワーク

  • (海外調査) 2002/9/4〜9/15 イタリア
        イタリア都市 ボローニャ・チッタデッラ・カステロ フランコ ベネト・ヴェネチア・チェセナのフィールドワーク

  • (在外研究) 2002/10/22〜11/4 フランス
        「ヨーロッパ中世都市における都市城壁の実態調査」

  • 日仏共同研究「アイデンティティ・周縁・媒介‐中心空間の形成」
                             への参加及び研究発表
         1997年4月20日〜4月27日 於:フランス

  • 日仏共同研究「アイデンティティ・周縁・媒介‐中心空間の形成」
                             への参加及び研究発表
         1997年12月8日〜12月25日 於:フランス

  • 日仏共同研究「アイデンティティ・周縁・媒介‐中心空間の形成」
                             への参加及び研究発表
         1998年11月10日〜11月21日 於:フランス

  • 日仏共同国際学術研究「都市の比較的総合的研究のシンポジウム」
                             への出席・報告と共同調査
         1999年9月19日〜9月29日 於:フランス
(10)科学研究費交付
  1. 科学研究費 奨励研究(A) 研究課題「平安京火災史の研究」
       平成11年度・12年度

もどる