2025年度3回生
松宮 璃桜
歴史系・地域遺産系・交流系・現代社会系と研究分野が4つもあり、幅広い分野を学べます。
2025年度3回生
堀江 輝
グループワークで、みんなと一緒に考えて答えを探していく講義もあります。
2025年度3回生
藤原 優希
一つに絞ることなく、広い視野で自分の興味を探求することのできる大学です。
2025年度3回生
中野 真郁
人と人、地域と学生の距離が近く、そのつながりの中で学びが循環していく穏やかな学科です。
2024年度3回生
堀 絢音
歴史・現代社会・遺産・交流などの分野があるので、知識の幅が広がります。
2024年度3回生
藤本 莉子
時代や地域に限定されることなく幅広い分野を学べる大学です。
2024年度3回生
高木 颯太
実際に現地に足を運ぶフィールドワークを重視しています。
2024年度3回生
清水 理子
講義を通して多様な学問に触れ、自分の視野と知識を東アジアにまで広げることができます。
2023年度3回生
山田 武命
フィールドワークや実習が多く、教室内の授業だけでは経験できないことを学ぶことができます。
2023年度3回生
三林 樹梨
考古学や民俗学、社会学、地理学など、過去の文化から現代の社会まで、幅広い分野を学ぶことができます。
2023年度3回生
加藤 綾
日本の様々な地域や世界(主に東アジア)の文化など、多岐にわたることを学ぶことができます。
2023年度3回生
永津 幹一
滋賀県だけではなく、近隣府県の歴史や現代社会など、幅広い分野を学ぶことができます。
2022年度3回生
加藤 笑瑠
しゃべっているだけで自分の知らない世界に触れることができます。
2022年度3回生
大山 優太
フィールドワークを通して、授業だけでは経験できないことを学ぶことができます。
2022年度3回生
和田 俊一
一つのことに熱中している学生がたくさんいて、意見交換できるのが楽しいです。
1
2
次へ