2013年8月アーカイブ

湧水豊かな宿場町

juousui.jpg

 先日、江戸時代に中山道の宿場町であった米原市醒井を見学しました。

 醒井の中央を流れる地蔵川は、加茂神社の鳥居脇にある湧水地から始まっていますが、水のきれいなところとして有名であります。そこには、石段によって地蔵川の水を利用する洗い場が点在しており、伝統的な水利用の痕跡に触れることができました(写真は、地蔵川にある十王の石燈籠)。

最古の石鳥居

ishitorii.jpg

 先日、山形県山形市にある二基の石鳥居を見学してきました。どちらも、平安時代に造られた日本最古の石鳥居として、現在、国の重要文化財に指定されています。

 現在は集落の中にひっそりとたたずむ石鳥居ですが、その重厚な造りが放つ存在感に歴史を感じました(写真は、国重要文化財・八幡神社の石鳥居)。