井伊神社

iijinjya.jpg

 先日、大学院の授業「地域文化遺産調査・情報論」の学外実習にて、彦根市古沢町にある井伊神社社殿を見学しました。この社殿は、権現造(ごんげんづくり)と呼ばれる形式であり、弘化2年(1845)に建立されたと考えられています。

 権現造というと日光東照宮が有名ですが、井伊神社社殿も彫物・彩色など見ごたえのある建物でした。今後は、文化財としての修理後、一般公開される予定だそうです(写真は、井伊神社を見学中の風景)。

最近のブログ記事

卒業式 2015
 先週、3/21(土)に本学の卒業式が…
鍾馗さん
 先日、近江八幡市にある伝統的町家を2…
中山神社
 先月末に、岡山県津山市にある中山神社…