最古の神明造

nishinasinmeigu.jpg

 先日、長野県大町市にある仁科神明宮を見学してきました。今年、20年に一度の大祭・式年遷宮で注目を集めています伊勢神宮ですが、仁科神明宮は伊勢神宮と同じ建築様式(=神明造)において最古の建物があることで有名です。

 国宝に指定されている本殿は寛永13年(1636)に建てられていますが、屋根が檜皮葺である点が伊勢神宮と異なっています。そのためか、伊勢神宮よりも直線的な印象を受けました。(写真は、仮宮(左上)、本殿(中上)、拝殿(右上)が建ち並ぶ風景)。

最近のブログ記事

卒業式 2015
 先週、3/21(土)に本学の卒業式が…
鍾馗さん
 先日、近江八幡市にある伝統的町家を2…
中山神社
 先月末に、岡山県津山市にある中山神社…