2013年5月アーカイブ

気球による撮影

kikyu.jpg

 先週、大学院の授業「地域文化遺産調査・情報論」にて、気球による空中撮影技術についての講義を行ないました。

 この気球は約300mの高さまで上がり、遠隔操作で写真撮影することができるので、遺跡や伝統的集落の記録に活躍します。授業では、校舎や琵琶湖などを実際に撮影してみましたが、毎年、この回の授業が一番盛り上がっているように思います(写真は、撮影用の気球の準備風景)。

新緑のお浜御殿

hamagoten.jpg

 先月末に、学部3回生の「地域文化演習Ⅱ」にて、特別公開中であったお浜御殿(彦根市)を見学しました。お浜御殿は彦根藩主の下屋敷でしたが、現在、庭園部分は国の名勝に指定されています。

 ここは、琵琶湖の水を庭園内に引き込んで琵琶湖の水位の変化に応じて庭園内の池辺の景観を変化させる「汐入形式」の庭園でした。現在、琵琶湖の水は引き込まれていませんが、趣のある空間が広がっていました(写真は、浜御殿を見学中の風景)。