石場の常夜灯

ishibajyouyatou.jpg

 先日、所要の帰り道に、大津市にある石場の常夜灯を見てきました。

 この常夜灯は弘化2年(1845)のものですが、江戸時代は大津警察署あたりに建っていたようです。港の灯台としての役割を担っていたこともあり、高さが8mを超える大型の常夜灯ですが、写真中央の火袋台を支える邪鬼の姿はかわいらしく感じました(写真は、現在の石場の常夜灯)。

最近のブログ記事

卒業式 2015
 先週、3/21(土)に本学の卒業式が…
鍾馗さん
 先日、近江八幡市にある伝統的町家を2…
中山神社
 先月末に、岡山県津山市にある中山神社…