f:id:ldlife:20110325195300j:image

生活デザイン学科では毎年2月に1週間程度学内展示とその後、学外で2日程度の学外展示を行っています。

f:id:ldlife:20110325142137j:image

その展示会の模様が日本を代表するデザインサイトである

「JDN(ジャパンデザインネット)」の卒展特集に掲載されました。

多摩美術大学や桑沢デザイン研究所など他大学の卒業制作も見ることができ、とても勉強になります。

滋賀県立大学からは生活デザイン学科と環境・建築デザイン学科の優秀作品が掲載されていますので、

以下のサイトで是非ご覧下さい。

卒展特集2011/滋賀県立大学/美大・デ専(美術大学・デザイン専門学校)の情報[School@JDN]ジャパンデザインネット運営

f:id:ldlife:20110325142136j:image

こちらは、LD賞を受賞した前田くんの作品「クラフト屋台」です。

「クラフト屋台blog」 http://craftyatai.exblog.jp/

生活デザイン学科と建築デザイン学科の説明も記載されており、これから受験を考えている学生には参考になると思います。

[ 人間文化学部生活デザイン学科 ]

 滋賀県立大学 人間文化学部生活デザイン学科は住居・道具・服飾の3分野から構成され、学生はそれぞれの分野を自由に選択する事ができ、また複数の分野を選択することも出来る事が特徴です。卒業研究は制作系と論文系を各自選択し、2日間の一般公開審査会を経て2月2日(水)~6日(日)まで滋賀県立大学交流センターにて卒業研究展示会として一般公開されました。今年度の作品の特徴として、地域や社会と積極的に繋がる姿勢が良く見られます。それは作品を実際にクライアントに使用してもらうことからのフィードバックや、社会や地域活動を細かく調査する事を踏まえた制作手法などが、作品への表現に現れていおり、この特徴は今後も培われていくことが期待されます。また、今年度は学生有志による学外展示が京都みやこメッセで2月19日(土)~20日(日)まで行われ、盛況のうちに幕を閉じました。

2011年03月24日

卒業式

2011年3月21日は卒業式でした。

f:id:ldlife:20110321085530j:image

毎年、卒業式の後には、学生から先生に感謝の気持ちを表するという謝恩会が開催されています。

今年は三年ぶりにイタリアンレストラン「slow」で開催されました。

その場では、各ゼミ生から先生へ思いのこもったプレゼントが贈られました。

f:id:ldlife:20110321183441j:image

そして、毎年、優秀な卒業研究や卒業制作にはLD賞(リビングデザインアワード)という賞が設けられています。

今年は、前田君、東さん、久保田さんにLD賞のトロフィーが贈られました。

トロフィーは毎年、現代美術家 麻谷宏先生のデザインです。

今年のデザインモチーフは「カブ」でしょうか?

f:id:ldlife:20110321183804j:image

土屋先生も今年で退官となり、土屋先生らしい最後のお言葉を頂きました。

f:id:ldlife:20110321201517j:image

そして、土屋先生は四月から金沢江戸村の村長になられます。

先生方からは、そんな土屋先生にふさわしい、緑の印籠をプレゼントいたしました。

印籠の蒔絵は県立大学のマークをモチーフとしてあります。

そして、四月から、また新しい生活デザイン学科が始まります。

どんな新入生が来るのでしょうか?

2011年1月31日~

人間文化学部 生活デザイン専攻では、下記の通り卒業研究・修士研究展覧会を開催します。

 また、京都・みやこめっせにて卒業制作展も行いますので、ぜひご来場ください。

◆卒業研究・修士研究展示会
 日時 平成23年2月2日(水)~ 6日 (日)
    10:00~18:00
 場所 交流センター ホワイエ

◆卒業研究公開審査会(制作系)
 日時 平成23年1月31日(月)
    10:00~
 場所 交流センター ホワイエ

◆卒業研究公開審査会(論文系)
 日時 平成23年2月1日(火)
    10:00~
 場所 交流センター 研修室

◆修士研究公開審査会
 日時 平成23年2月8日(火)
    10:40~
 場所 D0棟2階会議室

◆卒業制作学外展示会(学生有志)
 日時 平成23年2月19日(土)、20日(日)
    10:00~17:00(最終日は16:00まで)
 場所 京都市勧業館 みやこめっせ

2010年11月13,14日

miniオープンキャンパスを開催します。インフォメーションセンターD6-101

2010年8月7,8日

オープンキャンパスを開催します。インフォメーションセンターD6-101

2010年3月

第4回生活デザイン専攻 優秀制作賞(LD賞)に西尾萌さんと江口倫子さんが、優秀論文賞に有賀薫さんが選ばれました。

2009年8月8,9日

オープンキャンパスを開催します。インフォメーションセンターD6-101

2009年7月

一般入試(後期)デッサン実技試験の解説を掲載しています。

2009年4月

道具デザイン演習� 課題「ドアハンドルのデザイン展」を開催します。

4月2,3,41日 UNION大阪ショールーム 堀江

2009年3月

第3回生活デザイン専攻 優秀制作賞(LD賞)に林真弓さんと平野友里恵さんが、優秀論文賞に岩崎史子さんが選ばれました。

 

2009年2月

生活デザイン学科卒業研究・制作展 学外展(学生有志)を開催します。
2/20,21 京都新風館 3階ギャラリー(トランスジャンル)
11:00~20:00

2009年2月

生活デザイン学科卒業研究・制作展を開催します。

2/5~2/9 交流センターホワイエ

2009年1月

南和宏さんが「Crastina Award 2008」において特別賞を受賞しました。

2009年1月

東知余美さんが「第50回NDK新人デザインコンテスト」においてNDK50周年特別賞を受賞しました。

2008年11月

南和宏さんが「EU-JAPAN DESIGN COMPETITION 2008」において最優秀作品賞を受賞しました。

2008年10月

南和宏さんが「OPUS DESIGN AWARD 2008」において優秀賞を受賞しました。

2008年4月

前田元紀さんが「ぎふの木を使ったおもちゃアイデアコンテスト」において最優秀賞を受賞しました。

2008年4月

岩佐知美さんが「建築資材などのリユースアイデアコンペ」において特別賞を受賞しました。

2008年4月

4月1日より「生活文化学科 生活デザイン専攻」は「生活デザイン学科」に改組されます。

2008年3月22日

第二回生活デザイン専攻 優秀制作賞(LD賞)に井上萌子さんと西朋美さんが、優秀論文賞に木津奈緒美さんが選ばれました。

 

2008年3月

WORLD SPACE CREATORS AWARDS 2008 学生部門において、藤田知佳さんが 大賞を、林真弓さんが 優秀賞を受賞されました。

2008年3月

中城信さんが毎日広告デザイン賞において 学生賞を受賞されました。

2008年3月15日~19日

大学サテライトプラザにて、卒業研究学外合同展示を開催します。 

大学サテライトプラザ彦根(アルプラザ平和堂彦根6階)

3月15日~19日 11時~19時

2008年2月

南和宏さんが堀江スツール2において 金賞を受賞されました。

2008年2月1日~2月7日

2007年度、修士研究 卒業研究・制作展示会が交流センターホワイエで開催されます。

2007年7月29日

第20回コイズミ国際学生照明デザインコンペにおいて、安慶田久美子さん、野口香織さんが佳作入選し、佐野彩子さん、石原由香さんが次点上位33作品に選ばれました。

学校ごとの応募数に対する上位に占める割合では滋賀県立大学がトップだったようです。

2007年7月5日

滋賀県立大学オープンキャンパスポスターデザインコンテスト2007において、1回生 南和宏さんが「最優秀賞」、3回生 長尾祥子さん、1回生 竹田扶美香さんが「優秀賞」を受賞しました。

2007年
2月27日

中舎萌さん、杉本真美さんが WORLD SPACE CREATORS AWARDS 2007 学生部門優秀賞を受賞されました。

2007年2月25日

中城信さんが毎日広告デザイン賞 優秀賞を受賞されました。

2007年2月8日

第一回生活デザイン専攻 優秀制作賞(LD賞)に尾関真理子さんと鎮目麻衣さんが、優秀論文賞に角早百里さんが選ばれました。

 

2007年
2月2日~2月7日

卒論・卒制展示会が交流センターで開催されます。

2006年11月

今井静香さんがNDK新人デザインコンテスト(主催:日本デザイナー協会 京都支部)においてNHK京都放送局賞を受賞されました。

2006年10月31日

~11月5日

尾関真理子さんと大和希実子さんの作品が東京デザイナーズウィーク Student Exhibitionに展示されました。

2006年8月26日

久保田奈純さんがビアレルーチェ2006において「最優秀賞」を受賞されました。

2006年8月7,8,9日

2006年8月7,8,9日に滋賀県立大学 人間文化学部 生活文化学科 生活デザイン専攻では、受験生に模擬講義・模擬制作演習などを通じ大学生活に直に触れていただきたく思い、サマーセミナーを開講します。

2006年7月5日

中城信さんが第23回 FUKUIサムホール美術展において「準大賞」を受賞されました。

2006年6月

今井静香さんがNDCファッションデザインコンテスト(主催:日本デザイナークラブ 九州支部)において入選されました。

2006年6月1日

滋賀県立大学オープンキャンパスポスターデザインにおいて、1回生 杉森香苗さんが「最優秀賞」、西尾萌さんが「優秀賞」、宮川佳子さんが「優秀賞」に選ばれました。

2006年3月13日

大和希実子さんが WORLD SPACE CREATORS AWARDS 2006 学生部門大賞を受賞されました。

2006年3月9日

尾関真理子さんが アレスデザインコンペティション2005 優秀賞を受賞されました。

2006年3月6日

片井あきさん、迫田絵梨さんが生活造形基礎実習で応募した 国際交流・親善 切手デザインコンクール で佳作に入賞されました。

2006年3月5日

尾関真理子さんの作品がCONFORT/コンフォルト4月号(3月5日刊)に記事掲載されました。

2006年2月17日

平井達也さん・中城信さんが 毎日広告デザイン賞 学生賞を受賞されました。