7月23,24にオープンキャンパスを開催します。

高校生の様々な質問にお答えします。

えんぴつ塔のえんぴつもノベルティで手に入れてください。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

スクリーンショット 2016-07-23 8.02.40

http://www.usp.ac.jp/user/filer_public/90/11/9011f38c-027f-4960-b9e4-53c4c9f8bddd/oc2016jinnbunn.pdf

滋賀県内のウェブサイトのうち、「優れた地域情報を発信し、豊かな地域社会を築くことに貢献するウェブサイト」を表彰し、紹介することにより、ウェブコンテンツの充実、ICTの利活用の促進および滋賀の魅力ある情報発信の強化を図ることを目的として、滋賀県地域情報化推進会議が実施しているのが「滋賀Web大賞2016」です。

この度、公共団体・公共的団体・教育団体部門において、人間文化学部生活デザイン学科のHPが「滋賀Web大賞2016」優秀賞を受賞しました。
10年以上経過し老朽化していた既存の学科サイトを、より魅力あるものかつスマホ・CMS対応させるべく、昨年度全面的にリニューアルをしました。サイト内で使われたコピーや、イラスト、サイトのデザイン、コーデイングなど全て生活デザイン学科の卒業生の協力で完成させたものです。

 

企画、ディレクション:南政宏
webデザイン、コーディング:高杉昭吾
コピー:辻中輝
イラスト:山本ひかる

■審査員講評
デザイン学科にふさわしい質の高さで、画像が大きく印象的に使われ、文章も整然とまとめられていて、必要な情報にアクセスしやすく作られています。卒業生へのインタビューや、新入生の生活などの掲載で、この大学に入ったらこうなるということを表現できていて、受験生に向けてきちんと情報伝達することを実践しています。大学ウェブサイトの新しいスタイルを提案していると言えるでしょう。縦に長くスクロール量の多いページの操作を改善するとより使い勝手が良くなるでしょう。

■応募数
(1) 企業部門15サイト
(2) 地域活動団体部門【商店街、市民団体、自治会、NPO等】14サイト
(3) 公共団体・公共的団体・教育団体部門14サイト
計43サイトの応募がありました。

受賞サイト一覧は以下からご覧いただけます。
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/it/chiiki/webtaisho_2016.html

主催:滋賀県地域情報化推進会議
後援:滋賀経済団体連合会、公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県市長会、滋賀県町村会、滋賀県教育委員会、滋賀県
平成28年6月27日(月曜日)にホテルボストンプラザ草津 リンカーンボールルームにて表彰式が執り行われました。
公共部門 長浜・プラザ・県大1 2

2016年05月29日

LD賞トロフィー

麻谷先生に刻印を施していただき、ようやくLD賞のトロフィーが完成しました。

 

IMG_2789 2 IMG_2791 2 IMG_2792 2

麻谷先生は、モノ皆一点ニアツマル。をテーマにされています。一つのテーマで様々な媒体の作品を創り続けられることに驚きます。

生活デザイン学科では毎年優秀な卒業研究にトロフィーを贈呈しており、全て彫刻家である麻谷先生の作品です。

ガラスの塊ですが、不思議であり力強い立体です。とても重いです。

麻谷先生の刻印で全体が締まりました。

 

トロフィーガラス製作はガラス作家の土橋隆弘さんです。

IMG_0992 2