第31回全日本DM大賞にて、人間文化学部生活デザイン学科山田歩助教、藤木庸介准教授、三輪あさひさん(4年生)がグランプリを受賞しました。

全日本DM大賞は、戦略性・クリエイティブ・実施効果などにおいて優れたDMを表彰する日本郵便株式会社主催のアワードです。

この度、コミュニケーション・デザインを担当しました、大兼工務店の「ミニ新居」が第31回全日本DM大賞にてグランプリを受賞しました。

【全日本DM大賞とは】
ダイレクトメール(DM)の審査・表彰を通じて、DM の企画・表現技術の向上および広告メディアとしての役割・効果の紹介を図るとともに、DMの広告主、制作者にスポットを当てることで、DM というメディアが広く認知され、多くの方に親しまれる存在となることを目的としています。
審査委員長に恩藏直人氏(早稲田大学商学学術院教授)を迎え、今年度は3万部を突破した大ヒット書籍「伝わっているか?」の著者の小西利行氏(POOLinc.)や、100を超える国内外での広告賞の受賞歴を持つ木村健太郎氏(博報堂ケトル)など、マーケティング領域の最先端で活躍中の計19名が、審査員として本アワードを盛り上げます。

【最終審査委員】
恩藏 直人(早稲田大学 商学学術院 教授)
明石 智子(株式会社電通ワンダーマン ダイレクトソリューション部 部長)
柿尾 正之(日本ダイレクトマーケティング学会 理事)
加藤 公一 レオ(株式会社 売れるネット広告社 代表取締役社長)
木村 健太郎(株式会社博報堂ケトル 代表取締役 共同CEO
エグゼクティブ クリエイティブディレクター アカウントプラナー)
小西 利行(POOL inc.ファウンダー コピーライター/クリエイティブ・ディレクター)
佐藤 義典(ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役社長)
椎名 昌彦(一般社団法人 日本ダイレクトメール協会 専務理事)
徳力 基彦(アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 取締役 CMO)
指宿 一郎(日本郵便株式会社 郵便・物流商品サービス企画部 部長)

【二次審査委員】
岩野 秀仁(株式会社エムアールエム・ワールドワイド
デジタルマーケティンググループ CRMプランニングディレクター)
磯部 康人(株式会社博報堂DYメディアパートナーズ ダイレクトマーケティングビジネスセンター クリエイティブプロデューサー/ディレクター)
奥谷 孝司(オイシックス株式会社 統合マーケティング部 部長 Chief Omni-Channel Officer)
金森 誠(株式会社ジェイアール東日本企画 取締役 企画制作本部 管理統括室 室長 シニアクリエイティブディレクター)
早川 剛司(株式会社東京個別指導学院 グループマーケティング推進部 部長)
横山 猛(株式会社アサツーディ・ケイ ダイレクトビジネス本部 統合プランニング局 データソリューション室 室長/シニア・プランニング・ディレクター)
吉川 景博(知識融合化法認定法人フュージョン株式会社 プランニンググループMG)
米村 俊明(株式会社電通デジタル CRMマーケティング事業部 部長)
軸原 修(日本郵便株式会社  郵便・物流商品サービス企画部 課長)

【オフィシャルサイト】
https://www.dm-award.jp/


今回が第3回目である「チエコ 2016」みんなでシェアするエコアイディアコンテストは、建築女子ユニットつなが~るズが主催する、簡単にできるエコアイディアを募集するコンテストです。小さなエコの知恵を多くの人が出し合い、シェアすることで「知恵庫」になることを目指しています。



2017年2月11日に東京都の平塚幼稚園で一次審査通過作品の公開最終審査(5分間のプレゼンテーション)が行われました。
優秀作品には「チエコ賞」ならびにいくつかの賞が授与され、生活デザイン学科1年生の坂口亜弥さんが、「リエコ賞」を受賞されました。生活デザイン学科からの受賞は3年連続になります。

■主催
つなが~るズ(神田雅子、林美樹、濱田ゆかり、平山友子の建築女子4人からなるユニット)

■募集テーマ
衣食住のジャンルを問わず、誰でも簡単にできるオリジナリティあふれるエコアイディア

■応募作品
「ぬくぬっくす」
断熱性のある、段ボール箱とプチプチを使って、「ぬくぬっくす」と言う脚を温める箱を作りました。さらに、ぬくぬっくすを覆うカバーも作製し、脚だけでなく心も温まる箱になっています。

■審査委員
審査委員長:宿谷昌則(東京都市大学環境学部 教授)
審査委員:
藤村靖之(非電化工房 代表)
高橋真樹(ノンフィクションライター)
つなが~るズ(神田雅子・林美樹・濱田ゆかり・平山友子)
ゲスト審査委員 :岡部知子(岡部材木店)

つなが~るズのウェブサイトはこちら→http://tsunagirls.net/
Facebookはこちら→https://www.facebook.com/tsunagirls/

生活デザイン学科 卒業研究・制作公開審査会2016

1/30(月)、31(火)にかけて卒業研究・制作公開審査会を開催しました。

住居、服飾、道具、マーケティング分野の研究成果を一般公開しながら、教授陣9名で審査していきます。

今年も力作ぞろいです。一年かけて頑張った成果発表に学生も緊張している様子です。

ボードゲームから、靴やシャツ、衣装研究、紙媒体、企業のブランディング、飛び出し坊や、火葬場、古民家改修まで幅広い36の提案が並びます。

 

2/5(日)まで一般公開をしていますので、是非お越しください。

 

日時:2月  1日(水)〜5(日   10:00〜18:00(展示会)

場所:滋賀県立大学 交流センター1階 ホワイエ

対象:一般(予約不要・入場無料)

2017/2/1付 中日新聞に掲載されました。