滋賀県外でも出願できる推薦入試C【学校推薦型選抜C】を2年前から始めています。

全国から出願があり、大変好評ですのでこの機会に是非出願ください。

●出願期間

令和2年11月6日金曜日~令和2年11月13日金曜日 ※最終日消印有効

●選抜期日

令和2年12月5日土曜日~令和2年12月6日日曜日

※学部・学科、選抜区分により異なります。

●合格発表

令和3年2月16日火曜日

 

詳細は以下です。

https://www.usp.ac.jp/user/filer_public/05/30/0530e945-323f-427a-9890-51a15980216e/r3tokubetsu-yoko.pdf

 

※インターネット出願となりますので、以下のサイトより出願登録を行って下さい。

滋賀県立大学インターネット出願サイト https://e-apply.jp/e/usp/

(出願期間は、令和2年11月6日金曜日から11月13日金曜日で、サイトへの登録は10月30日金曜日から可能となります。)

Vectorworks 教育シンポジウム2020 (エーアンドエー株式会社主催)において、生活デザイン学科佐々木研究室3回生(研究代表:長澤慶季さん)が、「(仮称)滋賀県産(びわこ)材活用PJ」として「OASIS加盟校・研究・調査支援奨学金」を授与されることが決定しました。この支援奨学金は、学生自らが必要性を感じ、「将来の日本への提言」として、次代のために伝承できる研究・調査に取り組むことを切に願い2011年度に創設された制度です。この制度では年度ごとに設定のテーマに沿った研究・調査に対して奨学金を給付し、次年度に研究成果についての発表の場が提供されます。

今年度は審査の結果、5グループの授与者が選出され、その中の1グループに本学学生グループが選ばれました。

(受賞者一覧:https://www.aanda.co.jp/Event/Edu/VWsympo20/index.html )

 

2020年度奨学金テーマ:『革新と創造』

 

題目:(仮称)滋賀県産(びわこ)材活用PJ

 

研究メンバー:長澤慶季、川端あい、古川将寛(指導教員:佐々木一泰)

 

研究概要:

滋賀県は豊かな自然に恵まれているが、近代から戦後にかけて人工林の植林が行われたため、森林活用率は全国47都道府県の中でも非常に低い傾向にある。そういった人工林は成長し、現在活用できる状況になりつつあるが、近年の脱木造化や輸入材により、活用の機会が薄れつつある。本研究ではそれらの滋賀県産(びわこ)材を活用し、また近年発展しているCAMなどのコンピューターによる加工を積極的に用いたプロダクトの可能性を試作し、滋賀県産材の新たな活用の方法や、量産性、将来性を検証し、モデルケースとすることで、全国的な持続可能な森林活用への、ひとつの例としたい。

滋賀県は米どころでもあり、県内に多くの酒造企業があることから、今研究では「酒枡」を制作する。滋賀県立大学は圃場で収穫したオリジナル日本酒「湖風」も制作していることから、制作や広報に関して、県内企業や学生団体との協力も行う。

このたび、人間文化学部生活デザイン学科では、BIWAKOビエンナーレ開催に合わせて、近江八幡市の白雲館で架空の商品「赤こんにゃくうどん」のパッケージデザインを展示しますので、お知らせいたします。ぜひお越しください。

 

●開催日時

2020年10月10日(土曜日)から23日(金曜日) 10時から17時まで

●場所

白雲館1階(滋賀県近江八幡市為心町9-1)

●協力

一般社団法人近江八幡観光物産協会

●概要

10月10日(土曜日)から開催されるBIWAKOビエンナーレ開催に時期を合わせて、滋賀県立大学人間文化学部生活デザイン学科は、11月1日(日曜日)まで白雲館をお借りして展示会を開催します。(前半の2週間は、1年生による「赤こんにゃくうどんパッケージデザイン展」を開催します。後半の2週間の10月24日、25日、31日、11月1日の土日は、2年生の「ヒトとモノとをつなげる魅力」作品展示販売会となります。)

近江八幡名物として親しまれている「赤こんにゃく」ですが、もし、それがカロリー控えめでヘルシーな「うどん」になったら?という架空の商品を企画し、そのパッケージデザインを生活デザイン学科の1年生が授業課題として考えました。1年生は県外から来た学生も多く「近江八幡ってどんなところ?」「赤こんにゃくって何?」というところから始まり、近江八幡の新しいお土産になればと思い考えた作品約30点が展示されます。ポスターや会場も学生の手によるものです。来場者投票も実施の予定です。

「赤こんにゃくうどん」を実際に作って、商品として販売していただける事業者様も募集しています。

●Webサイト

滋賀県立大学人間文化学部生活デザイン学科HP

http://www.shc.usp.ac.jp/design/

ポスターデザイン:成瀬碧衣