紙輝折々展  (しきおりおりてん)

大阪のヨシモリ株式会社さんからご提供いただいた箔紙を使い、生活雑貨などを生活デザイン学科の2年生が道具デザイン演習2の授業課題として考えました。

箔紙とは紙にアルミを圧着加工したもので、包装紙やパッケージに使われています。

その紙を切り、折り、重ねることで箔紙の持つ輝きや色味などが生活の中に入り込み、様々なシーンを彩ります。時には落ち着きのある上品な雰囲気で、時には明るくポップに、多様な表情を見せてくれる箔紙の作品をぜひお楽しみ下さい。

主催:滋賀県立大学 人間文化学部 生活デザイン学科2年生

開催日:令和3年11月1日(月曜日)~11月14日(日曜日)10時00分~17時00分

場所:白雲館1階 (滋賀県近江八幡市為心町9-1)

協力:一般社団法人近江八幡観光物産協会

入場料:無料

 

<おいしい滋賀パッケージデザイン展>
近江八幡市 白雲館をお借りして展示会を開催します。
昨年は赤こんにゃくうどん展でしたが、今年は滋賀の食をテーマに各自が考えました。
滋賀の食をテーマにしたパッケージデザインを生活デザイン学科の1年生が授業課題として考えました。
1年生は県外から来た学生も多く「滋賀ってどんなところ?」「滋賀の食って何?」というところから始まり、滋賀の新しいお土産になればと思い考えた作品約20点が展示されます。
開催日:令和3年10月23日(土曜日)~10月31日(日曜日)10時00分~17時00分
場所:白雲館1階 (滋賀県近江八幡市為心町9−1)
協力:一般社団法人近江八幡観光物産協会
入場料:無料
ポスターや会場構成も学生の手によるものです。
徐ゼミでは、「癒し」をテーマとした展示会を、京都のギャラリーにて開催します。
・開催日時:2021年9月21(火)~9月27(月) 11時~19時
・会  場:恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール

(〒606-8184 京都府京都市左京区一乗寺払殿町10)