本学科では、一般選抜(後期)試験において、デッサンによる試験を行っています。
自らの手と、与えられた素材2つを使って「磨く」というテーマで自由に構成し、デッサン用ボードに表現しなさい。
本課題は、自らの手と、与えられた素材2点(ボールと布)を使い,「磨く」というテーマで自由に構成し、デッサン用ボードに表現するものである。
これは身近な人体の部位に加え,日常目にしているものを課題テーマによって構成し,素材の差と透明感のあるなしを的確に表現することを求めたものである。
基礎的な描写力,観察力を問うことに加え,柔軟な発想力や構成力も評価の対象とした。
自らの手と、与えられた素材2つを使って「はかる」というテーマで自由に構成し、デッサン用ボードに表現しなさい。
この問題では「はかる」というテーマから、連想されるイメージを構成し展開する能力を求めています。
また木とプラスチックという素材の差と透明感のあるなしを的確に表現できることを問うています。
また、日常生活での観察力。素材の表現。
それぞれを適切な寸法感覚で配置するスケール感。人体の観察、描写力といった、デッサンの基本的な能力を求めています。
自らの手と,与えられた素材2つを使って「輝き」というテーマで自由に構成し,デッサン用ボードに表現しなさい。
この問題では「輝き」というテーマから,連想されるイメージを構成し展開する能力を求めています。コンパクトディスクとケースといった日常的な素材に対して,テーマに沿った展開力と表現力を問うています。
また、日常生活での観察力,素材の表現,それぞれを適切な寸法感覚で配置するスケール感,人体の観察,描写力といった,デッサンの基本的な能力を求めています。
自らの手と、与えられた素材2つを使って「はかる」というテーマで自由に構成し、デッサン用ボードに表現しなさい。
この問題では「はかる」というテーマから、連想されるイメージを構成し展開する能力を求めています。また木とプラスチックという素材の差と透明感のあるなしを的確に表現できることを問うています。
また、日常生活での観察力。素材の表現。それぞれを適切な寸法感覚で配置するスケール感。人体の観察、描写力といった、デッサンの基本的な能力を求めています。
もご覧ください。
自らの手と、与えられたカプセル2つを使って「ひらく」というテーマで自由に構成し、デッサン用ボードに表現しなさい。
この問題では「ひらく」というテーマから、連想されるイメージを構成し展開する能力を求めています。また透明と黒のカプセルという明度差と屈折のあるなしを的確に表現できることを問うています。
また、日常生活での観察力。素材の表現。それぞれを適切な寸法感覚で配置するスケール感。人体の観察、描写力といった、デッサンの基本的な能力を求めています。
自らの手と、与えられた電球を使って「照らす」というテーマで自由に構成し、デッサン用ボードに表現しなさい。
この問題では「照らす」というテーマから、連想されるイメージを構成し展開する能力を求めています。また光った電球を想像で描かせることで現物を見ずとも描ける表現力を見ています。
また、日常生活での観察力。素材の表現。それぞれを適切な寸法感覚で配置するスケール感。人体の観察、描写力といった、デッサンの基本的な能力を求めています。
自らの手と、与えられた刷毛を使って「描く」というテーマで自由に構成し、デッサン用ボードに表現しなさい。
この問題では「描く」というテーマから、連想されるイメージを構成し展開する能力を求めています。また架空の塗料を想像で描かせることで現物を見ずとも描ける表現力を見ています。
また、日常生活での観察力。素材の表現。それぞれを適切な寸法感覚で配置するスケール感。人体の観察、描写力といった、デッサンの基本的な能力を求めています。
自らの手と、与えられたスプリングを使って、「手とのたわむれ」というテーマで自由に構成し、デッサン用ボードに表現しなさい。
この問題では「手とのたわむれ」というテーマから、連想されるイメージを構成し展開する能力を求めています。
また、日常生活での観察力。素材の表現。それぞれを適切な寸法感覚で配置するスケール感。人体の観察、描写力といった、デッサンの基本的な能力を求めています。
自らの手と、与えられた手袋を使って、「手の動き」というテーマで自由に構成し、デッサン用ボードに表現しなさい。
この問題では「手の動き」というテーマから、連想されるイメージを構成し展開する能力を求めています。
また、日常生活での観察力。素材の表現。それぞれを適切な寸法感覚で配置するスケール感。人体の観察、描写力といった、デッサンの基本的な能力を求めています。
自らの手と、与えられたテープを使って、「躍動(やくどう)」というテーマで自由に構成し、デッサン用ボードに表現しなさい。
この問題では「躍動」というテーマから、連想されるイメージを構成し展開する能力を求めています。
また、日常生活での観察力。素材の表現。それぞれを適切な寸法感覚で配置するスケール感。人体の観察、描写力といった、デッサンの基本的な能力を求めています。