県大ミニ博物館 過去に実施した展示の紹介

夏の思い出展 ーがきんちょ時代の夏休みー (1998)
展示企画者 伊藤佳代子(人間文化学部)

1. 展示の趣旨

『あの夏が、またやってくる』
 皆さんは子どもの頃どんな夏休みを過ごしていましたか?きっと色々な思い出があるでしょう。
今、世界各地で環境破壊が進んでいる中、私の家の周りも例外でなく、ここ10年ほどの間にも、林が消え、川が汚れ、虫が減り…とその影響は顕著に現れています。その上に少子化や遊び方の変化で、外で遊び回る子ども達も減っているようです。
さらには家電製品の発達により、快適ではあるものの、家の中で夏を感じることもなくなり、夏のにおいや、虫の声にふれることもなくなりました。風鈴、蚊帳、蚊取り線香など使う家庭はすごく少なくなったと思います。
もちろん、今も昔のように夏を味わって生活していらっしゃる方や、真っ黒になって外で走り回る子どももいるでしょう。それはとてもうれしいことです。
私は今も夏のにおいを嗅ぐと、子どもの頃を思い出してすごく心がワクワクします。夏が大好きで、近所の子たちと走り回っていました。そんな思い出をちょっと絵にしてみました。
皆さんとはまた違った夏かもしれませんが、この展示を見て皆さんが、昔の自分の夏を思い出して、ホッとしてくれたり、たまには外に出て、虫の声に耳を傾け、自然に目を向け、夏のにおいを感じてくれたらいいなあと思います。
皆さん、今年はどんな夏を過ごしますか?




2.展示品の一覧
夏の雑貨、遊び道具として
・ 虫取りあみ(“たも”と呼ぶ)
・ 風鈴
・ うちわ
・ 簾
・ござ
・ シュッパン
(牛乳のふたのめんこ。子どもの頃実際使っていたもの)
・ ビー玉


思い出を描いた夏の絵
(1) 虫取り(2枚)
(2) ラジオ体操
(3) 魚取り
(4) 川遊び
(5) プール通い
(6) シュッパン
(7) 花火
(8) 地蔵祭り
(9) 蚊帳


3.解説パネル
(1)虫取り

ラジオ体操の前や夕方に、近くの林にいって、カブ(カブトムシの略)やクワ(クワガタムシの略)を探す。場所はたいてい決まっているので、先を越されるともういない。
カナブンやチョウもいる、ガやゴキブリまでいると困った…。


セミ採り     


カブトムシ採り 


(2)ラジオ体操
近くの神社で行う毎朝のラジオ体操。アブをキャーキャーと避けながらなんだかんだいいつつ、最後にもらえる景品を楽しみにがんばった。電灯の下に夜飛んできたカブやクワがたまにいて、取り合いだった。すがすがしい朝だった。
その後はみんなでお寺に行って、お経の練習。正座はつらいし、話も難しいけれど、お経を改造して読んだり、これもまた景品を楽しみにがんばった。
楽しい思い出です。6年間やるとさすがにお経もばっちり読める。


(3)(4)魚取り、川遊び
家のとなりの五六川で、みんなでタモや竿で魚をとった。魚をぼう人と、その魚を捕る人にわかれた連帯プレー。魚は藻の中や川のすみ、石の陰などにいるから、つつき出す。フナ、ナマズ、ハエがよくとれた。
近所のおじさんたちはナマズを蒲焼きにして食べていた。
川の中に入って遊ぶこともあった。川と川沿いの林を良く探検していた。アヒルが昔はいて、卵を草むらでよく見つけた。カワセミもいた。
今はとても汚いけど…


(5)プール通い

毎日学校まで行くプール。暑くて面倒だけど、氷片手に道草を食いながらの行き帰りもたのしかった。
もちろん夜はクタクタ…


(6)シュッパン

シュッパン(ビン牛乳のフタをめんこにして遊ぶ)が一時流行って、子ども会の後や集まったときに戦っていた。
未使用のピンシュッパンや珍しい柄がみんなほしくて狙う。(裏返したものは自分のものになる)これは男女問わず燃えた。


(7)(8)花火、地蔵祭り
毎年行われる花火大会。穴場の、見る絶好の場があって、いつもうちわ片手に見に行っていた。
8月24日は地元の地蔵祭りで子ども会が出すかき氷やフランクフルト等々20円とか30円で食べられて、喜んでたくさん食べていた。
名も知らぬ演歌歌手が来て、良く歌を歌っていて、昔はかなり盛大で夜遅くまで大人も子どもも楽しんだ。子どもの頃では唯一夜遊びできる時で、肝試しなどもやった。
今は知らないうちに始まって、終わっている。ちょっと寂しい。お年寄りの方たちはお参りもちゃんとしている。なつかしいなあ…
夏祭りの雰囲気は今でも大好きです。


(9)蚊帳
夏の夜、耳のあたりをプーンと飛んで行く蚊にはよく悩まされます。
昔は蚊帳を下げて、その中で寝ていました。少し暑いけれど、蚊帳の上にボールを乗せて下からたたいて遊んだり、いろんな意味で楽しかった。
今みたいにクーラーをかけないから、網戸を開けて寝て、虫の声が聞こえてきました。たまにカブやクワが飛んできたり…
今は使ってないけど、いいものですね。


 展示の選択へ