このたび、別冊人と地域「湖東地域の溜池たんけん」が完成しました。これは、滋賀県湖東町にある西堀榮三郎記念探検の殿堂とのコラボレーションで実現しました。
 |
|
別冊人と地域 湖東地域の溜池たんけん |
 |
2年間の溜池たんけん隊員の足跡
平成12年から行われてきた、湖東町大字大沢と地域学研究室、西堀榮三郎記念探検の殿堂による共同プロジェクトの報告書。溜池を真ん中においてまさに子供からお年寄りまでが、見て触って感じて考えたことを写真や絵などで凝縮されている。
「この冊子をつくる過程そのものがこの活動そのままであると思います。さまざまな社会的立場の人たちが濃く薄く広く水面に波紋が広がるように出会い、つながっていきました。それは、それぞれがもっていた縁が少しずつ出会い、そしてその縁という輪っかが何個も何個も重なりあって、この活動へとつながっていったのだと思います。(本文あとがきより)」
|
武藤恭子責任編集
平成13年より、湖東町大澤に通うようになる。 |
厚さ1.5センチにもなってしまったこの冊子。図鑑のようにながめていただけるようなものになりました。アルバムあり、聞き書き物語あり、劇シナリオあり、修士学士論文あり、と本当にさまざまなものが詰め込まれています。ちなみに表紙絵は湖東町大字大沢に生まれ育ち生活する福田淳史(滋賀県立大学3回生)によるものです。(武藤恭子)
|
最新号 別冊「人と地域」のご注文はこちら |
|

「人と地域」は、滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科高谷・武邑・黒田ゼミが発行する雑誌です。「人と地域」は原稿の執筆から印刷、製本まですべて学生の手によって行われています。
詳しくはこちらから。

人と地域の題字・表紙の絵は画家のフクシマミカさんにお願いしています(一部例外あり)。毎回各号のテーマをイメージした絵になっています。各号の表紙はバックナンバーのコーナーで見ることができます。

人と地域は、興味・関心のある方に無料でお届けいたします。ご希望の方はこちらまで。滋賀県内の中学・高校、図書館でも読むことができます。また、バックナンバーのコーナーでは、PDFファイルをダウンロードして閲覧・印刷することができます。
|