2日目
2日目は明石城から。
くい違いの虎口を確認。
石垣の上には城の守り役。
JR明石駅からも見られる櫓。
「よい見晴らしじゃ。」
本丸跡に放置中の礎石たち。
明石城跡は植物園のようだった。

階段を下りていったら古い石垣発見。

ラインがきれい。

湊川神社〜祇園神社
昼食をはさんで午後の出発地、
湊川神社へ集合。
県教育委員会の方の案内の元、フィールドワーク開始。
福原京があったとされるエリア内を行く。
大学病院敷地内で発掘された楠・荒田町遺跡
での解説風景 。
祇園神社にて大休止。
この日は真夏を思わせる晴天。
暑かった。
祇園神社〜大輪田泊

温泉がある。(湊川温泉)

小学校の校庭から発掘された雪見御所。
碑は敷地外に移されている。
ゼミ旅行には珍しく電車(市営地下鉄)での移動。

←大輪田泊エリアにて。右手前には震災で裂けた欄干の石柱を残している。
石柱に張り付く本物そっくりのカタツムリ→

左から清盛塚十三重塔・平清盛像・琵琶塚

ヤマモモの実を発見。さっそく手を伸ばす。


「取れた♪」

疲れも吹っ飛ぶ清盛像。

すき焼き&宴会へ
もどる